Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
白鳥号の引退した年は小学生でした
コメントありがとうございます。昼行・長距離特急を 覚えておられるのは 凄いです!色んな出来事を自分の年齢に置き換えて 考察するのはとても良いとおもいます
@@railroad-mellowFilm 白鳥号引退した当時テレビのニュースでも取り上げられてましたね
模型買ったから来ました!
コメントありがとうございます。ついに ゲト!JR 485系特急電車(京都総合運転所・白鳥)基本セットA+JR 485系特急電車(京都総合運転所・白鳥)増結セット ゲット おめでとうございます! パチパチパチパチ!!!!
@@railroad-mellowFilm そっちじゃなくてさよならセットが楽天に転がってたんで・・・(苦笑)
@@はまかぜ-n8wさま 92917 JR 485系さよなら白鳥(11両)セットのほうですね(笑)
@@railroad-mellowFilm ですですw
機長過ぎます
あざーす!
この頃は余裕があった😫
コメントありがとうございます。日本一の走行距離を誇る特急「白鳥」 こういう 時間かけて味わう昼行特急列車を復活して欲しいです
自分も白鳥号に憧れ、昭和48年8月初めて大阪から青森までのチケットを買い乗車しました。日本一長距離の日本海縦貫電化特急白鳥はすごい存在でした。大学4年夏のアルバイトをして稼いだお金で白鳥を乗って北海道旅行をしました。何とも感慨深い思い出です。白鳥号万歳!貴重な動画本当に有難うございます。
コメントありがとうございます昼行き特急で大阪ー青森を走破した白鳥号この時代は鉄道が主役でこれが当たり前でしたね その後高速道路が張り巡りマイカーブームの中、赤字国鉄が叩かれ労働問題と共に崩壊して民営化されたからと言い儲からないものは消す粗治療と共に白鳥号に幕が降ろされましたあの距離を走り抜いた国鉄特急車両は偉大ですありがとう白鳥号(´;ω;`)動画見て頂きありがとうございます
高校時代、修学旅行で象潟〜京都間乗車しました。
コメントありがとうございます修学旅行で特急白鳥号の移動にぎやかな車内が目に浮かびます思い出に残る列車があの白鳥号!いいですね~良い時代でしたね動画見て頂きありがとうございます
あ〜5001.5002Mも仕事してましたよ、19時過ぎに車庫に入線して僕らが整備をして、JRの人間がボンネットなら白鳥マーク外し、びわこライナーに付け替えて送り出してました、個人的には青森からの長距離運用ゆえ沼垂色他会社の車両やのに、まだ米原まで行かすかって当時は思ってました😵
コメントありがとうございます。上沼垂色いいですよね~ 色んな車 扱われているので さらにいいですね!!
お疲れ様です❗懐かしいですね😊乗りましたよ🎵まだ全席指定の時です。乗車券も買わず特急券だけ買つて、乗りましたね😅中で買いましたね。席が無いので、食堂車で閉まる迄居りました。後はひたすら空いた席に座り、青森迄行きましたね😊
コメントありがとうございます。特急「白鳥」の食堂車で調整されていたんですね青森までの長丁場 転々と座席を求めて彷徨いながらの完全乗車 お疲れ様ですm(__)m動画、見て頂きありがとうございますm(__)m
この動画絶対消さないでくださいね!!!!
コメントありがとうございます。 了解! ノーカットバージョンも うpしていきま~す (笑)
乗りましたよ、白鳥。何十年も前の高校生の頃、修学旅行で京都へ行く時に、大館から。 ひたすら退屈でしたね。朝早かったので初乗車区間が多いにもかかわらず、爆睡ブッこいてました。 帰りは日本海でした。
コメントありがとうございます。大館市から京都まで 白鳥ー日本海はいいですね!昼行長距離特急での移動は ヒマつぶしに困るのも メチャわかります ( ´∀` )ご自身の 良い思い出ばなし お聞かせ頂きありがとうございます m(__)m
食堂車が連結されていた時代に完乗したかったのですが、その時の私はまだ幼かった。
コメントありがとうございます末期は9両基本となり増結されて11両でした、長距離列車なので非営業でもいいので食堂車があれば 快適な旅が出来たのになぁ~こういう列車には食堂車は成り立つと心底思いました( ω-、)動画見て頂きありがとうございましたm(__)m
スマホが無い時代に約13時間も列車内でどうやって過ごしてたんだろう。
上りの白鳥には、青森から大阪まで乗ったことがありますが、下りは長岡から青森まで乗ったのが最長です。上越新幹線を新潟で乗り換えないで長岡で乗り換えたのでした。上越新幹線開業後は、白鳥も青森から新潟までは上越新幹線に接続するいなほの一員、新潟から富山、金沢までは北越の一員、富山、金沢から大阪までは雷鳥の一員として3つの特急を1本で走らせていたようなもので、直通する人はほとんどいなかったと思います。その昔、食堂車が営業していたころは、青函連絡船深夜便を受けていたので青森発4時50分だったこともあり、秋田の近くから営業していたと思います。食堂車のメニューだけでなく、食堂で調理したカツサンドなんかがおいしかったですよ。白鳥廃止後も、いなほと雷鳥を新潟で乗り継げば大阪までその日のうちに行けたものですが、今はその名残も見つけることができないくらいになってしまいました。
いつもコメントありがとうございます。上りは完全乗車されたんですね! 私の下りは新潟から大阪です ( ´∀` ) またうpします!平時はおっしゃる通り 長距離特急乗り通す方は皆無 区間利用で成り立っていましたね食堂車での分厚ーいカツサンド 美味そうですね! 楽しいお話 お聞かせ頂きありがとうございます m(__)m
羽越新幹線も開業して欲しいです。
コメントありがとうございます羽越新幹線 整備計画から50年未着工のままですが計画そのものは消えて居ないので早期実現を勝ち取ろう!対東京ではなく 日本海側から対青森へのアクセスはリスク分散の観点から必要と思います 動画見て頂きありがとうございます
今となっては大阪から富山行くのも乗り換え必要になったのに。新幹線が出来て却って面倒になったような。長崎もそんなこと言われそう、、、
コメントありがとうございます。ほんと 無理やりにでも 新幹線使用区間ですね本数多いので 便利なようで 不便長崎地区も いよいよ 1か月後 2022年9月23日開業ですねさて どんな お言葉が行き交うのでしょうね……
本当によく残してましたねこれ程チャンネル名と動画内容が一致してるチャンネルこのチャンネルぐらいなんじゃないですか?笑笑
コメントありがとうございますお褒め頂きありがとうございますまだまだアップしていきます!👍
昭和40年代のキハ82系時代に直江津まで乗車、55年夏に大阪から青森に白鳥、青函連絡船で函館、函館から特急おおぞらで釧路、最後は最果ての根室まで乗り継ぎました。白鳥の食堂車にも行きました。翌年56年も大阪から青森まで乗車、札幌まで乗り継ぎで旅行。白鳥は幼少からご縁が有る特急でした。 懐かしい映像ありがとうございます。
コメントありがとうございます。キハ82系 直江津止め 信越白鳥の食堂車でのお食事、良い思い出ですね!昭和55年 485系食堂車も魅力的、最長の昼行電車特急だったので フリー車両として 最後まで 食堂車が残っていたら もっと楽しい旅だったのになぁ とよく思いました ( ´∀` )特急「白鳥」と共に極められた 鉄道人生 いいですね! 動画 見て頂きありがとうございます m(__)m
当時、高校生でお金もなく、最終日に鯖江~武生の一区間だけ乗りました。いい思い出です。
コメントありがとうございます。一区間でも 良い思い出ですよねぇ!! 暖かいお話お聞かせ頂きありがとうございます。m(__)m
大阪から青森まですべて通して乗車したお客さんは、そうは多くなかったでしょうね。乗降客が多いのは金沢、富山、新潟、酒田、羽後本荘、秋田ぐらいかな?区間、区間での利用も多かったように思います。このビデオが撮影された頃は青函連絡船もなかったから、大阪から新潟や青森へ行く場合、たぶん、ほとんど飛行機の利用が多かったでしょう。貴重な映像、ありがとうございました。
コメントありがとうございます返信遅延申し訳ありません大阪ー青森これ一択は鉄ちゃんだけでしたね~昼行き座席特急からの青函航路での北の大地への旅、今や高速鉄道でそれなりの時間で行けますが おっしゃる通り当時は狭い日本をコツコツ時間かけて旅するのが定番でした(´;ω;`)動画見て頂きありがとうございますm(_ _)m
夜中に青森駅に降ろされて、皆さんどうされるのですか?札幌行きの急行は何時に札幌に着くのでしょうか?
コメントありがとうございます。乗り換えのご案内です この先 函館 札幌方面急行はまなす 青森23時08分発ー札幌6時18分到着予定となっております みたいな感じです国鉄時代 青森23時50分着青函航路11便 青森0時10分ー函館4時00分 青函航路1便 青森0時33分ー函館4時25分 となっております 連絡船へお急ぎください みたいな感じです
@@railroad-mellowFilm ありがとうございます。私はにわかファンなので申し訳ないです。夜の11時に駅に降ろされて、駅で夜を明かされていたのかと思ってしまいました。当時の人はそのまま乗り継いで北海道へ向かっていたのですね。
@@172tk148さま 当jは あの時刻で乗り継いで先を目指し急ぎました。 飛行機でひとっ飛びの時代ですが この頃は 鉄道が重要な足でした(笑)また 色んな鉄道動画UPしてます お時間御座いましたら 見に来てくださーい m(__)m
本物の特別急行の風格がありましたねぇ。
コメントありがとうございます。「特別急行」 良い響きですね!日本最長 昼行特急列車を誇った「白鳥号」 いろんな人々を運んだ 40年 風格と共にロマンを感じます動画 見て頂きありがとうございます m(__)m
若い頃有給休暇を利用して上野から特急はつかりと青函連絡船で函館経由札幌へ。帰りは当時まだ走っていた山線経由の特急と青函連絡船で青森にもどり特急白鳥で大阪に。大阪からは東名高速のドリーム号で東京に戻りました。
コメントありがとうございます。ついつい 古い時刻表見てしまいました( ´∀` )なかなか いい旅されていますね~ 羨ましい!!楽しいお話 お聞かせ頂きありがとうございます m(__)m
懐かしい、小学生の頃、大阪に住んでいて、母の実家が北海道だったので、祖父母の家に行くときは、必ずこの白鳥で里帰りでした途中青函連絡船に、乗って、函館から苫小牧に行きそこから日高本線で祖父母の家に行ったことを、今でも覚えています、もっと小さかった頃なんか蒸気機関車でしたけどね(笑)今では連絡船も白鳥も無くなって、日高本線も無くなりました、寂しくなりました、白鳥で必ず持っていくのが、新聞紙、足元に敷いて靴を脱いだことも思い出ですね、タバコはどの席にも灰皿がついていたので、どこでも吸えました車内販売も懐かしいですね😃確か朝の9時か10時に乗ると次の日夕方までには着いたと思います
コメントありがとうございます特急「白鳥」にはドラマが沢山あるんだな、と思いながらコメント読ませて頂きました連絡船、日高線 懐かしいです動画見て頂きありがとうございます
👦🎒の頃 近所の一家が青森市へ転居、大阪駅でお見送りしました。72系が行き交う大阪駅で🍴連結のディーゼル特急は王者の風格。その後 通勤車両のレベルアップで格差縮小に
コメントありがとうございます。”茶色い72系が行き交う大阪駅” 想像つきませんが凄い景色でしょうねぇ
私はこの3年後に生まれ、白鳥を見れないまま育ってきましたがこの光景は本当に見たかったと思える動画でした。ありがとうございました。確かこの時の増結車はキト車ではなくサワ車を貸し出していたんでしたよね
コメントありがとうございます。今年もよろしくお願いします昼行最長特急列車「白鳥」号 素敵な列車名と共に昔ながらの鉄道シーンを味わえる 名門列車でした決して快適ではありませんが この長時間を国鉄特急車両で乗り換えなく移動することに意義ありました移動手段が多様化し 速さに軍配上りましたが、(JRは収益) ”せまい日本 そんなに急いでどこへ行く” なんか、そう思っちゃいます( ´∀` )動画見て頂きありがとうございまーす m(__)m
私は廃止直前の2月に上りに全区間乗車しました。前半は海や田園ののんびりした風景を楽しみ、後半は特急街道を驀進し、全く退屈しませんでした。この列車の廃止で、国鉄は終わった感じがします。
コメントありがとうございます。特急「白鳥」に全区間乗車されたんですね! 連絡船こそありませんが 当時をタップリ満喫できる 昼行き特急の旅が 廃止と共に おつしゃる通り 国鉄の面影の一つがまた消えた瞬間と感じました……当時を共有できる ご自身の体験談を お聞かせいただきありがとうございました m(__)m
70年代中学生の自分は金沢駅に白鳥を見に行った 冬は2~3時間くらいは平気で遅れていた😁 雷鳥は金沢のホームにゆっくり入ってくるのに白鳥は停車するのかというスピードで4号車車掌室の窓を開けながらで入ってきた🙄 カッコよかった😁
コメントありがとうございます。長距離ランナーなので どこかでつまずくと毎日のように遅延してしまいますよね漫画「カレチ」の世界です(笑) 楽しいお話 お聞かせ頂きありがとうございました m(__)m
@@railroad-mellowFilm 確かに😁
3:13 車内のご案内をいたします。
コメントありがとうございます。あいたたた…… ちっ、また、やらかしていました。 誠に 申し訳ございません m(__)m
何度か大阪~青森、乗りとおしたことがあります。もちろん雷鳥でも乗っていました。必ず乗っていたのはモハ484。当時某所でお勤めしてましたので、デッドセクションが近くなってABBがドスンと作動、室内灯消えてしまいますがやがて再度灯り力行に移って無事に交直切替が行われてホッとしたもんです。運転士もヒューズ飛ばすわけにはいきませんからね。白鳥は直流、交流50Hz、60Hzと485系の持てる力を全て使っていました。湖西線での2丁パンタでの走行、老体に鞭打って頑張っていた姿は忘れることがないです。
コメントありがとうございます。「白鳥」「雷鳥」受け持ち区の鉄道管理局お勤めでいらっしゃったんでしょうか、内部事情通しかわからない お話ありがとうございます!!
高校の修学旅行が北海道で大阪から旭川まで白鳥、連絡船、北海、オホーツクを乗り継ぎました教師から食堂車は利用禁止にされたのが残念だった
コメントありがとうございます。旭川までの修学旅行はやはり凄い工程ですね!すばらしい青春の思い出として残せた 鉄ちゃんにはありがたい 食堂車以外は 1粒で2度美味しい 修学旅行ですね
懐かしいなあ。94年の2月に、主さまと逆に「はまなす」~「白鳥」~「あかつき」と乗り継いで九州まで行ったっけ。一睡もできなかった「はまなす」を降りて青森駅でそばをすすり、そこから大阪までのあいだに駅弁を4つくらい平らげた記憶があります。若かった。そんな状況で乗り換えた「あかつき」ですから、当然大爆睡で関門トンネルも何も一切覚えてません(笑)
コメントありがとうございます。わおー 凄い工程!! でも その工程が成り立つ あの時代 が 懐かしいです!!楽しいお話 お聞かせ頂きありがとうございます m(__)m
北海道大好き人間で「きたぐに」や「日本海」をよく利用してましたが、一度だけ青森→大阪で乗りました。同席になった人とずっと喋ってたのが懐かしいです。昔は「専務車掌」とか「乗客専務」などの腕章を着けた車掌さんがいましたが今は見かけないですね。
コメントありがとうございます。 国鉄時代の車掌の腕章ですね! 懐かしいです!
急行きたぐにには乗車したことがありますが、特急白鳥には乗車したことがありませんでした。乗車したかったです😢
コメントありがとうございます。色んな選択肢が登場してしまい なかなか昼行き特急を通しで大阪‐青森乗る人っていませんよねぇ鉄ちゃんにとっては 特急「白鳥号」は体験したくなる大物特急でしたねぇ~
昼行特急最長距離を走った白鳥同じ区間の寝台特急日本海青森~大阪1040㎞めまい🌀😵がしそうな距離ですが、その全行程のうち3分の1近い約300㎞(鼠ヶ関~市振)が新潟県である事を知ってめまい🌀😵がしている新潟県民です(笑)
コメントありがとうございます。昼行き特急 座席車で1040㎞は大変でした ほんと食堂やラウンジあれば助かったのになぁそのなか 新潟県内が300㎞占めていたんですねぇ~
@@railroad-mellowFilm 新潟~大阪間を走っていた夜行急行「きたぐに」も全行程の550㎞のうち200㎞在来線特急時代~現在の上越新幹線「とき」全行程約350㎞のうち180㎞(ざっと半分😲)が新潟県なんですからめまい😵🌀がします(笑)
栄光の特急白鳥ですね。当時大阪から北海道への鉄路結んでいました。大学1年のとき、大阪から白鳥に乗り、夜中青森に着いて、青函連絡船に乗り、朝4時に特急おおそら号で札幌に。1時間待って急行天北号で稚内まで乗りました。青春のいい思い出でした。稚内では足が立ちませんでした。
コメントありがとうございます稚内までフルで乗りっぱなしお疲れさまです懐かしの列車名が思い出されます体力勝負が出来たのも学生時代のよき思い出ですね!素敵な旅行のお話お聞かせ頂きありがとうございましたm(__)m
その昔、新大阪から大分まで特急みどりの間合い運用で夜行臨時特急夕月という列車が485系で走っていました。食堂車もたしか営業していたと思います。乗ったことはありませんが大阪駅で昭和46年の年末に結構の人が見たことがありました。けっこうな人が乗車されていたと思います。
動画では、ボンネット型クハ481が先頭ですが、昭和50年代半ば~JR化まではクハ481-300または編成自体が1000番台になっていました。昭和47年新幹線岡山開業前後に日本海縦貫線の最後の未電化区間の秋田~青森の電化完成により、「白鳥」は485系化され、この時は先頭はやはりボンネット型でした。いま思えば、急行「きたぐに」と同じ新潟駅立ち寄りでスイッチバック実施、「きたぐに」が前日夜大阪発車、「白鳥」は当日朝発車で、青森からの青函連絡船は同じ午前0時台発でした。
コメントありがとうございます。485系時代「白鳥」号の車両 青森運転所→向日町運転所→上沼垂運転区→京都総合運転所と受持ち編成が変わりましたね! ボンネット車やゲンコツ車の姿も懐かしいですよね! 上沼垂色のゲンコツ編成映像またうpしまーす m(__)m 0時代連絡船が接続してましたね ( ´∀` )
2001年…。いまから19年前まで国鉄車がいてなおかつ、長距離特急があったとは…長いような、あっという間のような…。
コメントありがとうございます。ほんの19年前まで 走っていました、もう二度とこのような 定期長距離特急 目にすることないんですよね・・・・ (´;ω;`) ウゥゥ
車輌そのものは2011年3月まで京キト所属で雷鳥1往復で残っていましたが、北陸新幹線開業と東北新幹線延伸でかつての面影を追う事すら難しくなってしまいましたね。
中学の修学旅行【1978年(昭53年)】は「白鳥」で京都、奈良。高校の修学旅行【1981年(昭56年)】は上越線「とき」「東海道新幹線」ルートの班編制と「白鳥」ルートの班編制の2編制で京都、奈良(行きと帰りは逆のルート)。1983年(昭58年)上越新幹線でディズニーランド遊びに。もちろん大宮からリレー号で上野へ。上越新幹線では立てたタバコが倒れませんとニュースで言っていたので試したらすぐ倒れた。「白鳥」「雷鳥」「きたぐに」は乗り換えなしで関西に行けたので非常に便利だった。なつかしい。俺も年取ったな。
コメントありがとうございます。高校のルート別のお話と煙草倒れた問題 楽しませて頂きありがとうございます。(大笑) やはり「乗り換えなし」が 拠点間特急、利便性の重要キーワードですねぇ~
おはようございます。私は大阪ー青森間特急白鳥には2回乗車したことがあります。1回目は青函連絡船が廃止になった時、そして2回目は特急白鳥が廃止になる前日、それと特急白鳥廃止当日に乗車しました。廃止当日は大阪駅到着時には数多くの鉄道ファンの方がこられてましたよ
こんばんは コメントありがとうございます。 1988年9月青函連絡船廃止32年前・・・白鳥3号懐かしい・・・ 最終日下りの大阪駅、沢山の人でしたね! 乗車映像あるんですが行方不明に・・・記念乗車券と白鳥弁当の紙は出てきましたが・・・(笑) 同じ列車に乗ったんですねぇ!!
私は特急白鳥最終運転日に青森駅から大阪駅まで特急白鳥に乗車しました。当日は大阪駅に到着したら数多くの鉄道ファンの方がこられてました。
懐かしい、車内放送のメロディ癒される
コメントありがとうございます。40年間 毎日 厳格にこのシーンが踏襲され 運転されていたんですね……
ボクは51歳ですが、子供の頃からブルトレ、L特急には乗った事ありません。でも、この動画見てると、一緒に乗って旅してみたいで、涙が出そうです。今ボクは貨物の聖地、太平洋セメントから車で10分の所に住んでいます。可動橋や三岐ナロー、四日市石油貨物、赤ホキ、白ホキ、しらさぎ、近鉄、名鉄、養老鉄道など、鉄道や貨物の聖地だと思ってます。よかったら是非撮影に来てください。貨物鉄道博物館もあります。貨鉄博へは毎月入り浸りです。こんな大人になっても鉄道が、いつまでもいつまでも大好きです。貴重な映像ありがとうございます。終点まで、しっかり観ますネ😊
コメントありがとうございます。ほんとお住い 鉄道・貨物の聖地ですね! 鉄ちゃんとして羨ましい限りです(笑) 鉄道ありきの人生!最高ですよねぇ! ジャンル合わないかも知れませんがその他動画上げてます よろしければ また見てくださ~い m(__)m
大阪から青森まで乗ったらケツ痛なりそう
コメントありがとうございます。二つに割れました (笑)
かつて乗車した事がある人間から言えば、青森行きは後半が夜間走行で肉体的疲労よりも街の灯りも無い暗く侘しい景色に精神がやられる。連絡船があった頃は乗船名簿記入など「儀式」もあり心が昂ったが、連絡船が無くなり最果てに連行される感覚が増して辛かった。
国鉄時代に大阪 金沢間乗りました。当時はボンネットでなく非貫通式481系で13両全指定席食堂車連結の豪華列車でした。日本食堂が営業する食堂車でハンバーグステーキ定食と牛肉たたきを食べた懐かしい想い出車内販売も充実してた記憶があります。長距離列車に車内販売ないのは辛いですね?
コメントありがとうございます。食堂車健在のサロ2両組 13両フル編成日食のハンバーグステーキ定食・牛肉たたきのお話など お腹へりよだれが出てきました ( ´∀` )それ以降 ロングラン運転なので ちょっとサロン室とかあれば より良い旅演出できよかったのになぁ楽しいお話 お聞かせ頂き ありがとうございました。 m(__)m
古希を過ぎた爺です。初めて学生時代に北海道へ旅した時に乗ったことを思い出し懐かしさで一杯です。大阪発午前8時、青函連絡船で函館に着いたのが翌日の午前4時頃でした。
コメントありがとうございます。動画見て頂きありがとうございますm(__)m 私も 北海道ワイド周遊券で 76年頃 白鳥号から青森0時10分発 連絡船11便へ乗り継ぎ函館4時 利用していた事が 周遊券の残にメモしていました(笑) 懐かしいです。 楽しいお話お教えいただきありがとうございました! またチャンネル見に来ていただけると幸いです。
1989年か90年か、友人から余った18きっぷを譲ってもらって各駅で直江津に行きました。当日は台風上陸により、当初の予定だった春日山城見学は出来ず、ひたすら直江津駅でやってくる北陸特急を撮影してました。東京出身の自分にはやってくる列車たちがまだ見ぬ強豪にしか見えず、ひたすら感動してました。北越、雷鳥、かがやき、そして白鳥。日本最長距離を走る特急ということで見たときは感動しましたね。様々なカラーリングの車体もワクワクして撮影してました。青森行ったときには早朝深夜のため結局見ること出来ず、直江津で初めての、そしてたった一回限りの出会いでした。他、あさま、白山など見慣れた特急も直江津という初の土地で見ることができたのはやはりうれしかった。直江津駅の大阪寄りにはユーロライナーが係留されてました。国鉄ジョイフルトレインはこのユーロライナーを見たことで、サロンカーなにわは見た、サロンエクスプレス東京は乗った、そしてユーロライナーをやっと見たと自己完結の自己満足。白鳥、一度は乗ってみたかった。。いい動画、ありがとうございます。
コメントありがとうございます。現存12天守めぐりしてた頃 弘前城帰り 上り大阪行き「白鳥」乗りました(笑) その後 謙信の城行かれましたか? 特急街道 北陸本線 数多く特急が設定されていたあの頃の 輝き、忘れないです! 今の観光列車もいいのですが 団体臨時JT時代 良い時代でしたね~
@@railroad-mellowFilm 本当にいい時代でしたよね。春日山城、行こうとすると天候が悪かったりタイミング悪かったり、しかもコロナだったり。。どうにも縁薄いですww現存12天守巡りとはまた高尚なご趣味を! 3年前は秋田山形で配流された本多正純、加藤忠広の足跡を辿ってました。。マイナー過ぎる趣味です。
廃止直前、ムーンライトえちごに乗って上下線撮りに行きました。帰りは鈍行。
コメントありがとうございます。 ムーンライト結局 自然消滅しちゃったようですね…… 帰りの 新潟--関東まで 鈍行 ナイス 鉄ちゃんです!(笑) 楽しい想像膨らむ お話ありがとうございます。
@@railroad-mellowFilm 白鳥は1度乗り損ねて。トワのA個室取れたから、それ以来乗る機会が無くて、撮ってました。
これ、車掌さんが素晴しく親切な人だった思い出。
コメントありがとうございます。 11両(9両)車内を細かくフォローして頂いた ご担当は 東日本の新潟運輸区と秋田運輸区、 あの なが~い車内案内放送 懐かしいです!
@@railroad-mellowFilm さん長〜い社内案内に旅の醍醐味がありましたね。決して楽では無かった長距離でしたが、何故か鮮明に覚えてます。何だか早さと引換に風情が無くなりましたね。
思い出として直江津から大阪まで乗った時に一緒に乗り込んだ客同士が私の隣で何やら言い争いをしているんです。かなりエキサイトして車掌さんまで駆けつける始末、どうやら一方の客が指定席の増8号をノーマル8号と勘違いしたみたいで座席の奪い合いに、、、車掌さんの説明で勘違いした方の客は車両を移って行ったけどふてくされて謝りもせず、分かりづらいわと今度は車掌さんに文句を言う始末で、楽しい旅行中に嫌なものを見てしまった事を覚えています
コメントありがとうございます。増結の指定席トラブル…… 心配していた事が 起きていたんですねぇ そういうの遭遇すると 嫌ですよねぇ…… 切符くらい ちゃんとしっかり 見てよねぇ~エピソード お聞かせ頂きありがとうございます m(__)m
これは凄い貴重な動画です
コメントありがとうございます。 わ~い !! ほめてもらった!! (笑)
大阪~新潟までは、同じルートを走っていた「雷鳥」よりも「白鳥」の方が停車駅が少なく、早く移動できるのも魅力的でした。鉄道唱歌のオルゴールに続く車内放送やデットセクションの通過などなど・・新幹線では味わえない旅情豊かな列車だったと思います。
コメントありがとうございます。昼行き特急「白鳥」、旅情豊かなこの列車、 日本海縦貫線沿線の人々を 連絡船へと接続していました 80年代 大阪955‐青森ー連絡船 1便ー函館425 大きな役割があったんですよね
@@railroad-mellowFilm しかも青函トンネル開通後ははまなす接続で実質大阪~札幌行の列車(しかも日本海縦貫線完走ゆえ今でも新幹線の裏をかける痛快さ)にパワーアップしているところも見逃せません。白鳥&接続のはまなすは日本海&内浦湾の風景に鉄道唱歌からのハイケンスで大阪から札幌まで旅情と便利を両方追求した凄い列車です。
特急白鳥、新津から信越線で新潟、白新線で新発田回りで青森迄行っていたんだ。京都・大阪迄だと、新潟発の雷鳥と白鳥しがなったからね。白鳥だと、3回程、交直両有でデッドセクションに合うよ。
コメントありがとうございます3回って凄いですよね!やっぱり長距離特急である証拠ですよね~動画見て頂きありがとうございました!
この動画について1つ意見があります。上沼垂運転区の受け持ちとなっていたのは、1986年~199"7"年の事(1996年ではありません)。
コメントありがとうございます。そ、そうだったんですね、お教え頂きありがとうございます。m(__)m
白鳥からのはまなすへの接続は熱すぎる
コメントありがとうございます。白鳥⇒連絡船から白鳥⇒はまなす 接続手段は変われど 深夜の青森駅は偉大な北の大地への変わらぬ窓口でしたね!
上沼垂の頃によく乗りました。実家大阪で学校が北海道。結局在学中は空路使わず。はまなす、白鳥の乗り継ぎでお尻が2つに割れました。一度、大阪に帰る際にはまなす情緒後に先行する北斗星にトラブルがあり、はまなすから白鳥に乗り継げなかった事があります。その時ははつかりで盛岡へ、東北新幹線で大宮、上越新幹線で長岡で白鳥に追いつく、という離れ業?を経験したことがあります。
コメントありがとうございます。 良かった!2つで(笑) 青森ー盛岡ー大宮ー長岡 「白鳥」戻る作戦は スゲー☆彡 すでに鉄道ミステリーの小説ネタですやん(笑) 面白いお話 お聞かせ頂きありがとうございます!!
素晴らしい動画ですね!!自分も2回ほど直江津から京都、芦原温泉から京都と乗車しましたが両方上沼垂色でした。遥か遠い思い出です。しかし地味に新潟と青森ってめっちゃ遠いんですね 笑
コメントありがとうございます。見て頂きありがとうございます!長距離 昼行特急 当時の人々の 貴重な動線だったと思い返すと 存在感抜群の名門列車を再認識させられました上り編 部分乗車ですが またうpしようとおもいます m(__)m
秋田県、山形県の学校が修学旅行で関西圏に行く時に使われていたのをよく見ました❗かなり重要な役目をしていたと思う。
コメントありがとうございます。「白鳥」利用して関西圏 京都・大阪方面 修学旅行で利用された方 多数いらっしゃるんですね、時代と歴史感じます。
高校の修学旅行で使いました。
はい、高校時代、秋田から京都まで修学旅行で乘りました。
白鳥を大阪駅で見た時の尊い姿、今でも存在感を覚えています。おおーっ!白鳥止まっている!なんて。
コメントありがとうございます。日本最長の 昼行き特急白鳥 一日1往復 貴重な存在なので 偶然にでも会えたら嬉しいっすねぇ~
自分は大阪からではないですが名古屋からしらさぎで富山まで行きそこから終点青森まで白鳥号に乗りました、国鉄色ではなく白と緑色のグレードアップ車でしたが乗りました。結構楽しかったですね。
コメントありがとうございます。名古屋ー富山乗り換えルートで青森ですかぁ~ これまた 面白い乗車体験ですねぇ~ (笑)
@@railroad-mellowFilm 今はもうこのような一風変わった乗車体験はもう出来ないですね。
私は当時、貧乏学生で関西地区に住んでいました。白鳥号に乗車して途中、青森駅で青函連絡船にも乗船して北海道旅行して来ました。白鳥号も青函連絡船も懐かしく思い出に残っています。
コメントありがとうございます。貧乏学生、なんか めちゃ心に響くなぁ(笑) 北海道ワイド周遊券 にお世話になりました 懐かしい (´;ω;`)ウゥゥ
札幌へ行こうとして大阪から青森までグリーン車で乗り通しましたけど途中の山形、秋田県内で大雨の影響で運転見合わせになってしまい青森到着は夜中の3時、勿論急行はまなすの接続は出来ませんでしたが列車ホテルとして解放してもらい尚且つ差し入れのパンとコーヒーを貰ったのが今となっては良い思い出です。
コメントありがとうございます。うわ~ 「白鳥」で運転抑止ですかぁ~ 大変だけど貴重な体験⁈ 札幌まで無事到着されましたか? 私は「はつかり」で抑止かかって ち~ん でした(笑) 貴重なお話 お聞かせ頂きありがとうございます!m(__)m
鉄道mellow.こんなのよく残してたねTVさん、翌朝青森発のはつかりと北斗に乗り継いで6時間以上遅れて札幌に着きました。予定では日高本線で様似に行く予定でしたがそれが駄目になりましたが代償に乗っていなかったはつかりとノーマル北斗に乗れたので良しとしています。急行券、寝台券が払い戻し出来たのでそのお金で贅沢できました。ちなみに白鳥が青森に到着してしばらくすると運転停止するトワイライトが青森に到着したのでこれに乗せてくれたらなぁって思ったりしました。
誕生当時は「京都・大阪から当時最新のキハ82系で行けるところまで」をコンセプトに大阪~青森・上野(直江津より信越本線経由)の白鳥、京都~松江(のちに博多延長)のまつかぜ、京都~長崎・宮崎のかもめという貫録たっぷりの「特別急行」の軍団が輝いていました。それはよくある「レジェンド補正」なんかではなく、「能生に止まる」という誤情報で地元民のお祭り騒ぎが起こり上野編成に長野県が精魂込めた手書きで「祝 信越線特別急行白鳥号運転」とお祝いチラシを出してディーゼルながら東京に祝賀ムードを巻き起こした白鳥、国鉄終了2年前の1985年まで本来の姿のまま長生きした(つまり需要があった)まつかぜ、ほとんどの停車駅に15分単位の綺麗な時間で到着するゴールデンダイヤで非力なキハ82系ながら延岡~宮崎間71分という32年間不可侵(ちなみに令和の今でも一部のにちりん・ひゅうがより早い)の大記録を達成し1975年の廃止まで新大阪通過を貫いたかもめ、この3つの特別急行はまさしく特別な存在でした。その中でも最長距離(しかも連絡船やはまなす接続を含めると実質大阪発函館・札幌行)かつ20世紀を超えて愛された白鳥にはもはやどんな称号も不足です。ただ「特別急行白鳥」という唯一無二の輝かしい称号があるのみです。大興奮のあまり長文失礼いたしました。
いつもコメントありがとうございます。「特別急行」の軍団 色んな多くの伝説が活躍した年数分 詰まっていますよね! (行けるとこまで)に(笑) まつかぜ、かもめ、 色んなお話 お聞かせいただき ありがとうございます。m(__)m
@@railroad-mellowFilm こちらこそありがとうございます。485系やキハ181系ほどのスピードはないものの、電線のあるなしを問わずキハ181系のような不確定要素もなく一日中全力疾走で非力なカタログスペックから信じられないスピード感を見せるキハ82系は黎明の伝説に相応しい車両でした。かもめは平成まで抜かれない延岡~宮崎71分の記録を達成し、まつかぜはラストスパートの小倉~博多が黒崎停車のみで現在の白や赤の快速をガキの紅白帽子と嘲笑うほどには速く、白鳥はあの距離をキハ82系のスペックで1日で走り切る様がとても痛快でした。自分が「他の人ほど仕事できなくても全力疾走だ。それが職場に元気を呼ぶ」と思ったのはキハ82系とキハ58系急行群(特に四国で通気B5のやべーやつ)のお陰です。
高校の修学旅行で往復秋田~京都間を利用しました。長旅でトランプなどをしましたが、途中寝てしまいました。いい思い出です。
コメントありがとうございます。特急白鳥号は無くなりましたが 秋田ー京都往復で修学旅行いい思い出ですね! 車内で過ごされた様子が目に浮かびます、 高校時代、懐かしく感じますねぇ・・ 私は、花札持参で即没収 (笑) 良いお話お聞かせ頂きありがとうございますm(__)m
高校の修学旅行で、九州から戻るときに、大阪から新潟まで乗った思い出があります。無くなったのは、寂しいですね。
コメントありがとうございます。昼行き長距離特急「白鳥」 沢山の方が修学旅行で利用されたお話頂きましたが これまた 凄い工程ですね!! 面白い お話お聞かせ頂きありがとうございます m(__)m
新潟の信越本線沿いに在住ですが、当時大阪方面と青森方面両方にアクセスできる特急でした。沢山運行されていた特急は今はいなほとしらゆきのみの寂しい路線になってしまいました。
コメントありがとうございます。新幹線の影響はデカいですね、信越本線特急 今は 「フレッシュひたち」車両E653系をリニューアルして活躍してるんですね! 「白鳥」のような長距離特急が走っていたなんて・・・ウソでしょ みたいな世代になってしまいましたねぇ
廃止発表直前に当時の仕事辞めた後に、気ままに2週間北海道旅行やって、乗るチャンスあったのに、何で俺はあの時フェリー選んだんだよ鉄ちゃんなら白鳥だろ
コメントありがとうございます。わぁ 私の知り合いも 自分の車でフェリーで渡り 自分の車で鉄ちゃんしてましたけれど、全く同じ事 言ってました~ (笑)
1983年修学旅行で京都から青森まで乗車。まあとにかく腰がつかれました。お腹も張るし、何回か座席から出て地べたであぐらかいてましたよ。^_^駅弁は3食いただきました。一方青森から青函連絡船、そして函館から洞爺まで特急北海に乗車
コメントありがとうございます。すごい修学旅行ですね、想像するだけでお尻が痛くなってきます(笑) 到着後の洞爺湖さぞかし絶景に感じられたでしょうねぇ、 貴重なお話 お聞かせ頂きありがとうございます!! m(__)m
5:58この当日はシュプール号が運転されていました。
コメントありがとうございます。それで14Rが 止まってたんですね~ m(__)m
この列車と日本海は何十年乗りましたか。車掌さんとは、殆ど顔馴染みに成りお世話に成りました。この場をお借りして御礼を申し上げます。ありがとうございました。白鳥の長旅では、駅弁の楽しみが有ります。食堂車有りました頃は、カレーライスに定食が定番で、末期はアイスクリームが楽しみでした。
コメントありがとうございます。青森‐大阪間 よく利用されていたんですね!! たしかに 駅弁も楽しみの一つでしたよね! この時はさよなら白鳥 幕の内弁当だったような(笑)
懐かしいです。1985年に青函連絡船から乗り継ぎ、青森から大阪まで全区間乗車しました。青森から関西まで乗り通した人が意外に多かったことを覚えています。
コメントありがとうございます。 連絡船からの 上り列車完全乗車 お疲れ様です! 私も 大阪行き指定満席の経験あります!
大学受験の時、東京行くため富山から長岡まで乗りました。当時を思い出しました。このルートが東京まで最速だったんですよね。今は富山から東京までは2時間余り、このころは上越新幹線乗り換えで3時間半でした。懐かしい映像ありがとうございます。また、増結と書いた切符記念に持っていたら相当レアだと思いました。
コメントありがとうございます。富山から長岡まで人生のターニングポイントの際に特急「白鳥」号利用されたんですね! 今や直通ですし関西でなく対関東圏と地域的に色濃くなりましたねぇ (増)切符 レアですよね (笑)楽しいお話 お聞かせ頂きありがとうございます m(__)m
@@railroad-mellowFilm さん大学生になってからは「(長岡から)スーパー特急 かがやき」「白山」「急行能登」「全日空スカイメイト」で帰省してました。
最近、国鉄時代の雰囲気を車両や看板の文字フォントだけじゃなくて車内放送でよく感じる。今と音質がだいぶ違うんだなって、気軽に動画が観れるようになった今だからこそよく分かる。そもそも今は肉声放送自体少なったもんな…
コメントありがとうございます。丁寧に 車内案内放送があり それも楽しみの一つでした、 たま~に オルゴール省略する車掌が居て ガッカリする事も多々ありました (´;ω;`)ウゥゥ
おお!凄い😳自分はこの4日後の2月28日に乗りました🤤乗り鉄には堪らない列車でしたね😍貴重な映像をありがとうございます😊
コメントありがとうございます。おお!そうなんですか! 今や貴重な想い出ですよね!! お疲れ様でした! (笑)
こんな列車がよくギリギリ21世紀まで残ったなと思います一度でいいから全区間乗り通して見たかったです。きっとケツが破壊されるでしょうが
コメントありがとうございます。全区間乗り通しは希少だったと思いますが、区間で見ると特急利用需要あったんですね、こういう列車こそ 食堂車やラウンジあれば ケツに2つに割れずに済んだのになぁ~(笑)
おぉ!むかーしむかーし高校の修学旅行で大阪から青森に乗りました。しんどかったけど楽しい思い出です。その後青函連絡船で北海道へ1日目の観光はずっとバス中で寝てました(笑) 懐かしい動画 ありがとうございました。
コメントありがとうございます。むかーしむかーし だからこそ出来た工程、 強行軍ですね! バスで爆睡に(笑)です! 楽しいお話 お聞かせ頂きありがとうございます m(__)m
私も昔に『特急白鳥の青森⇔大阪を完乗した!』ので、かなり懐かしいです。当時は札幌に住んでいて、1回目は『国鉄時代に大阪⇨青森』で、2回目はJRになって沼垂所属の時に『青森⇨大阪』で利用しました。特に1回目は青函連絡船の深夜便に連絡で、2回目は急行はまなすからの連絡…だったのは、今でも強く印象に残っています。この様なロングラン在来線特急が軒並み廃止されてしまったのは、かなり残念だし、とても寂しい…と言ったところです。
コメントありがとうございます。何もかも懐かしい~ 札幌‐連絡船‐大阪ルートが 最強です!、ロングラン特急と言える列車 無くなりましたね 懐かしいお話 お聞かせ頂きありがとうございますm(__)m
9両編成の映像はよく見ますが11両編成は貴重です、全盛期と遜色ないですよ。長距離列車は長大編成じゃないと絵にならないです。日本海縦貫線の女王と呼ばれた特急白鳥、やはり他の電車特急とは格が違います。一度北海道から東京へ帰る時、青森駅で白鳥に新潟まで乗ろうと思ったのですが、お盆の時期だったので指定席、グリ-ン完売、自由席デッキまで人が溢れた状態で断念。結局これが唯一の乗車機会となり最後まで乗る事は出来ませんでした。本当に白鳥に乗れた方が羨ましく思います。乗り損なっただけに、逃した魚がでか過ぎたと悔やんでます。白鳥にチャレンジしてる間に上野行きはつかりも満席となり、4時間後のいなほに乗る事にしました。4時間待ちでも当時は寝台列車、夜行急行が次々到着し、更に急行しらゆき・きたかみなど早朝発の列車もあり、駅で立っているだけで飽きなかったですね。
コメントありがとうございます。多客時、ほんとパンパンギュウギュウ詰め満席状態でしたねぇ!!次発「はつかり」まで乗り逃し 4時間待ち… 当時の状況 解るような気がいたします。(笑) 列車ウオッチでしっかりと夜行急行群を 目に焼き付ける事が出来たなんて 羨ましいです。
JR東日本の車掌さんが大阪まで遠征していたんだよな。30年前までは寝台特急の車掌として長崎や大分にも来ていた。
コメントありがとうございます。国鉄時代からJRへ 受け持ち車掌区踏襲されていましたねぇ~みんな個性的でしたね!
すごいなー!!12時間か
12時間 乗りっぱなしです! (笑)
青函トンネルの無い1970年代は、東能代を過ぎると車掌さんが連絡船の乗船名簿を作るため記名用紙の配布と回収を行っていました。当時は深夜0時の青森着でしたが、白鳥が遅延で2時間ほど遅れたときは、青函連絡船だけでなく函館発釧路行きの特急おおぞら1号も待っていてくれました。
コメントありがとうございます。 長距離なのでハプニングだらけだったんでしょうね 接続させるのに 「おおぞら」までが2h待ちは凄い処置ですね~ 貴重なお話お聞かせ頂きありがとうございます m(__)m
この白鳥に限らずですが、北陸や新潟地区はやっぱり特急街道だったんですね。平成っ子としては今の普通電車は2両、大半の場所がJRですらなく特急などサンダーバードとしらさぎくらいと言った状態しか見てないので違和感が…。こういう動画を見たあとに各駅の今では不必要に長いホームと現在の状況の差に驚くと同時に少し寂しい気持ちになりますね。
コメントありがとうございます。たしかに 長いホームに 用途不要となり剥がされた線路跡なんかを見ると 輝いていた頃想像して 寂しく感じます…… 模型で再現あるのみです!(笑)
こんなのに乗って青森まで出張したかったです。2日ほど仕事して、帰りは夜発の日本海で。
コメントありがとうございます。ですよねぇ! いつも 富山経由か上野経由か どのルートで帰ろうか・・・ と いつも贅沢に 悩んでいました(笑)
別Resでも触れましたけど実はボンネットは電化当初も臨時的に連結されていたんですよね、あと北海道で今のカムイのルーツにあたる「いしかり」が設定された際にテストを兼ねて専用車両が白鳥に連結された時期もありました。
コメントありがとうございます。北海道用「いしかり」車両がそのまま「白鳥」で試運転兼営業運用されていたんですね! 面白いお話 お聞かせ頂きありがとうございます m(__)m
先日、ヤフオクでtomix の「さよなら白鳥」を落札しました。正にこの編成でした。しかも、このセットの持ち主様はサシを加えてらして11両→12両になってました。あとG車1両増結しようと考えています。実車は廃止されても、、模型で豪華編成にて楽しみましょう!
コメントありがとうございます。tomix の「さよなら白鳥」セット サシがプラス 12両でゲット ラッキー! 良いですね!! 非貫通編成も是非 増備しましょう!!
青函連絡船廃止や周遊券廃止以降は往年の賑わいはなく、特急雷鳥・北越・いなほでのローカル輸送需要を一本でこなしているのが実情でしたが、乗車さえしてしまえば、雰囲気はかつて北海道連絡の重責を担っていた特別急行列車白鳥号そのものでした。今や新幹線開通と並行3セクによって雰囲気を追体験する事すら難しくなってしまったのが残念ですが。
コメントありがとうございます! ほんとおっしゃる通り! 小刻み乗り換えながらでも 体験する事すら難しくなってしまった事自体、やばいですねぇ!
昭和の国鉄主力特急485系の12時間47分の旅、お疲れさまでした。現在は、高速バスで、大阪―仙台、仙台―青森料金合計¥13900、乗車時間合計16時間17分の長旅だそうです。日本海の景色を十分堪能されたことでしょう。どんな駅弁がおいしかったでしょうか? 485系白鳥廃止の後は、大阪-新潟を583系急行きたぐにで結んでいたものでした。 糸魚川と新潟を特急券なし・乗り換えなしで結ぶ新幹線リレー号がないのが残念です!
コメントありがとうございます。 昼行き特急は乗りごたえありました(笑) 高速バス所要時間 16時間17分も豪快で負けていませんね~ 駅弁はいつものワンパターン ”ますのすし”です ”さよなら特急白鳥号 特製記念弁当”が 販売していたと思いますが いつ買ったのか 覚えていませんが ”さよなら白鳥”の包み紙 いまでも保管してます! 快速列車…… 廃止は痛い!
増結とはいえ、堂々の11両編成がいいですね。自分は青森から大阪まで乗車したことがあります。貴殿と同様グリーン車でした。北斗→青函連絡船→白鳥でした。今ではこんな無謀な乗り方は絶対しません(笑)時刻案内が12時間制なのは珍しいですね。
コメントありがとうございます。秋田運輸区の伝統なんでしょうか、12時間案内は 私も 珍しいなぁ~と 思いました! 私も 絶対無理(笑)
懐かしく貴重な動画ですね。私は大阪から青森北海道方面は日本海を利用することが多かったのですが、一度だけ白鳥を使ったことがあります。青森からはまなすで札幌に出ると、どの方面でもその日のうちに着けてしまいますね。食堂車が早い時期に廃止されたのが残念でした。
コメントありがとうございます。日本海も白鳥も利用されて北へ渡っていらしたんですね!昼行き特急 長時間乗車は耐えがたきを耐えでした(笑)食堂車とかラウンジカーとかあれば 最高だったのになぁ と良く思いましたそう思えば 夜行移動となりますが あの距離は 日本海がベターですねぇ
返信ありがとうございます。たしかに白鳥普通車は尻だけでなく上半身全体が痛くなる感じでした。北に渡るなら、私も北陸羽越から攻めるなら、日本海。東北新幹線開業後なら大垣夜行+東北新幹線というのが最適だったかと思います。同じような長時間乗車のまつかぜの博多新大阪は食堂車があったりと白鳥ほど辛くなかったです。
あー白鳥も 食堂車のこってたらより一層楽しい旅だったんでしょうね楽しいお話 ありがとうございました。
走る変電所ですよね。この頃だと、湖西線内で直流1500Vから交流20000V(60HZ)に切り替え?糸魚川あたりで今度は交流20000V(60HZ)から、直流1500V、そして、村上の先で直流1500Vから交流20000V(50HZ)。
コメントありがとうございます。あと 東の「50Hz」西の「60Hz」 明治時代の輸入発電機が 東のドイツ製と西のアメリカ製の 周波数違いが 始まりだったようです… (笑)
湖西線は近江塩津で北陸本線と合流して次の新疋田-敦賀間の敦賀駅から米原方面、現在のJR貨物敦賀機関区付近に交直セクションがあったみたいですね。
@@railroad-mellowFilm 直流1500V交流20000V/50Hz交流20000V/60Hz新幹線用交流25000V/50Hz交流25000V/60Hz新潟県は、国鉄/JRに存在する電源方式全てが存在している県です(^^)
@@digitalzanmai 様、昔の交直セクションは、近江塩津↔️永原間です。
昔、団体ツアーでさよなら白鳥に乗ったことがあります。青森まで行ってしまうと帰れなくなるので新潟まででしたが。
コメントありがとうございます。さよなら白鳥乗られたんですね! 最後、私も途中で折り返しました 乗車証明書貰ったような記憶があります (笑)
初めて北海道へ行ったとき、利用したのが白鳥でした。当時はまだ青函連絡船の時代でしたから、連絡船の良い席を確保しようと「青森走り」をしたものです。それ以降、北海道への往路か復路で何度かお世話になった思い出の列車です。追伸 青森到着時の乗換案内に「はまなす」は兎も角、「北斗星2号」が登場するとは…。秋田あたりから白鳥に乗って、青森で北斗星に乗り換えて東京方面という人もいたのでしょうか。もし、大阪から青森、更に上野へ移動する人がいたら凄いですね。究極の乗り鉄だ!!(笑)
コメントありがとうございます。 たしかに! あの放送 笑えます、でも絶対 居てはると思います白鳥→北斗星 (笑)
秋田から東能代まで1時間弱ノンストップなんですね。運転士といい車掌といい大変ですね。今の車両はデッドセクションで室内灯が切れることがないですが、初めて乗る人は驚きますね。
コメントありがとうございます。単調なロケに結構な距離、この区間、睡魔に襲われ覚えてません……デッドセクション突入しても あまり違和感なく切り替えなので 予備灯 今では体験できないんですねぇ~
食堂車はさておき、今となっては車販があっただけ良心的に見えてしまいますね。にちりんシーガイアや新宮くろしおは本当に辛いです。特に新宮発京都行くろしお、駅前コンビニも車内自販機も無いのは泣きました。
そもそも、「くろしお」はJR西管内で一番最後まで車販(但し白浜以北に限る)を行っていた在来線昼行特急として有名でしたが、ダイヤ改正前日の2015年3月13日限りで車販が廃止され、JR西管内から車販を行う在来線昼行特急は全廃されました(その後2016年7月中旬には283系の展望ラウンジにあった自販機も廃止された)。
今や 車販も 全廃なんですねぇ・・・・
関西の381系淘汰まで、朝8時台には京都発新宮行の381系くろしおがいました。車内販売廃止から淘汰まで短い間でしたが、「げろしお」と揶揄される381系の乗り心地の悪さに車内販売なし長距離は想像しただけでもヤバい香りがします。自分も2015年の6月ごろ京都発381系くろしおに和歌山まで乗りましたが、この時は特に不快感もなく、むしろ絶滅危惧種だった鉄道唱歌チャイムに感動するほどで、逆に帰りの関空快速の遅さにあきれました。しかし、この時の行き先がねこ駅長目当ての和歌山ではなく新宮だったら…と思うと少し震えが来ます。
@@yukiyes4660 381系の振り子機能は和歌山以北ではほぼ使ってないですよ。しかもほとんどロングレール化されて線形も緩やかですし楽なものです。むしろげろしおの本領発揮はそこからです。しかし自販機停止は本当なんなのでしょう…あまりの苦行に一本1000円でも買いますよあれ。。
@@miwasaka 情報ありがとうございます。その日の予定が和歌山から貴志川線乗り換えでねこ駅長ではなくもっと南だったらと思うと肝が冷えました。途中で客が入れ替わる列車や長時間停車のある列車ならまだしも、そうじゃない上長い列車(くろしおやしなのなど)で自販機がないorランダムなのは最悪です。
かつてグリーン車2両と食堂車が連結された13両編成で運転された頃に比べると、末期の9両編成は寂しく感じてしまいますね。
コメントありがとうございます。サシやサロ抜いて行かれ、9両基本になったのは ちょっとほんきで寂しすぎですね! これだけ所要時間あれば サロ残して営業してくれてたら有難いのになぁ・・ 最悪コンビニ化とラウンジレベルでもあれば、ケツ痛くならない 楽しい旅行出来たかも・・・(笑)
9両で寂しいとか贅沢なことを言われるほど、在来線特急は多くても6~7両の今から見れば白鳥がいかに貫禄ある特急であるかよくわかります。60年代生まれの「特別急行」は誕生当時多層建て(白鳥も最初は碓氷峠経由上野行があった)の事情もあって6~7両×2の豪華編成が当然だったので、確かに9両編成(動画では増結で11両)でも相対的に寂しくなります。
一度海峡線で復活したけど新幹線に取って代わられてしまいましたからね
@@roseslo さん、大阪↔青森の白鳥は新潟の瓢湖の白鳥が由来、青函白鳥は北海道の大沼の白鳥が由来...
@@railroad-mellowFilm 様、特急白山廃止で浮いたラウンジ車を回してくれれば、などと当時考えたことを思いだしました。😅
大阪ー山科 :西日本旅客鉄道 東海道本船山科ー近江塩津:西日本旅客鉄道 湖西線近江塩津ー金沢:西日本旅客鉄道 北陸本線金沢ー倶利伽羅:IRいしかわ鉄道線倶利伽羅ー市振:あいの風とやま鉄道線市振ー直江津 :えちごトキめき鉄道日本海ひすいライン直江津ー新潟 :東日本旅客鉄道 信越本線新潟ー新発田 :東日本旅客鉄道 白新線新発田ー秋田 :東日本旅客鉄道 羽越本線秋田ー青森 :東日本旅客鉄道 奥羽本線 2020年8月末
コメントありがとうございます。 現状の小刻み線区名 お教え頂きありがとうございます。あの北陸本線が 金沢まで・・・・
@@railroad-mellowFilm 北陸新幹線が大阪まで延伸をしたら敦賀から金沢方面は、第三セクターに移管をされるでしょうね。湖西線を並行在来線にしないでと、沿線府県や関西広域連合が与党などに要望をしてますね。
「白鳥」か・・・。デッドセクションの消灯、懐かしいですね。関門トンネル通過で何度も経験したけど、夜消灯すると結構怖いんですよ。新幹線で1000kmの旅はよくしていたけど、在来線昼行特急で1000kmの旅はしたことないなあ・・・。寝台特急「はやぶさ」で1000kmの旅をしたことはあるけど。「あさかぜ」には、何度もお世話になりました。新幹線100系や寝台特急の食堂車を利用した経験があるけど、今の若い子にとってはうらやましいんでしょうね。でも自分たちの世代も、冷水峠越えの後補機D60がついた急行「天草」とか、C57牽引の急行「日南3号」に乗ってみたかったな~北海道までSLの追っかけしていた大人が、うらやましかった。
コメントありがとうございます。特急「白鳥」座席で過ごす 12時間、1000kmはハードでした、乗車して分かった事は 腰痛持ちの方はお薦めできません (笑) 手軽に食堂車があった時代が懐かしいですね、新幹線も阪神淡路大震災で復活の際、非営業になってしまい 自然消滅したので これから利用したかった人のチャンスを奪ったのは残念です・・・ 10年ひと昔 羨ましい事だらけです(笑)
@@railroad-mellowFilm そうですね。今や、車内販売すら過去のものになりつつある時代です(笑)今の若い子が大人になった時、子どもたちから「電車の中で駅弁やコーヒーを販売してたの?」とうらやましがられるかもしれまんせんね(笑)
やはり交直流電車の強みですね。2、3回交直転換しながら走るのですね。以上
コメントありがとうございます。交流直流両用485系は、大阪-青森ロングランする車両には欠かせない ”動く変電所”の設備があればこそ成せる技、 485系有能電車、「架線があれば何処でも行きま~す」 (笑)
白鳥は新大阪→高岡まで乗車。青森まで乗ってみたかったです。
コメントありがとうございます。白鳥号に区間乗車されたんですね ほんと伝統のある いい列車でしたね!
懐かしい!新潟の並走、北越かな?🙄何度かお世話になりました。日本海縦貫線は魅力的な列車が多くて、いつも選択に迷うのが悩みの種でした。😅それが今や、………。😭
いつもコメントありがとうございます。今は閑散としてしまいましたが、色々な特急が設定されていましたね そんな中「白鳥」は1,040km ブレる事無く40年 駆け抜けていたんですね やっぱり存在がでかい!
@@railroad-mellowFilm 様、返信ありがとうございます。おっしゃる通りですね。出来ることならもっと早く生まれて、キハ82系時代に乗ってみたかったです。😅
485系で、塗装は何が好きですか?(コメで返信お待ちしています)1. 国鉄特急色(こだま)2.上沼垂色(新潟色)3.あおさぎ色(しらさぎ)4.はくたか色(V編成)5.九州色(赤)6.かもしか色7.スーパー雷鳥色8.3000番台色ちなみに自分は国鉄色です。MT54最高です。
コメントありがとうございます。 色んな塗色あるんですね! やっぱり国鉄色が一番! ですが 番外編 9.ひたち色 いやいや 国鉄色に1票へ変更! (笑)
自分は国鉄色が相応しいですね!
白鳥号の引退した年は小学生でした
コメントありがとうございます。
昼行・長距離特急を 覚えておられるのは 凄いです!
色んな出来事を自分の年齢に置き換えて 考察するのはとても良いとおもいます
@@railroad-mellowFilm 白鳥号引退した当時テレビのニュースでも取り上げられてましたね
模型買ったから来ました!
コメントありがとうございます。
ついに ゲト!
JR 485系特急電車(京都総合運転所・白鳥)基本セットA+JR 485系特急電車(京都総合運転所・白鳥)増結セット
ゲット おめでとうございます! パチパチパチパチ!!!!
@@railroad-mellowFilm
そっちじゃなくてさよならセットが楽天に転がってたんで・・・(苦笑)
@@はまかぜ-n8wさま
92917 JR 485系さよなら白鳥(11両)セットのほうですね(笑)
@@railroad-mellowFilm
ですですw
機長過ぎます
あざーす!
この頃は余裕があった😫
コメントありがとうございます。
日本一の走行距離を誇る特急「白鳥」
こういう 時間かけて味わう昼行特急列車を復活して欲しいです
自分も白鳥号に憧れ、昭和48年8月初めて大阪から青森までのチケットを買い乗車しました。日本一長距離の日本海縦貫電化特急白鳥はすごい存在でした。大学4年夏のアルバイトをして稼いだお金で白鳥を乗って北海道旅行をしました。何とも感慨深い思い出です。白鳥号万歳!
貴重な動画本当に有難うございます。
コメントありがとうございます
昼行き特急で大阪ー青森を走破した白鳥号
この時代は鉄道が主役でこれが当たり前でしたね その後高速道路が張り巡りマイカーブームの中、赤字国鉄が叩かれ労働問題と共に崩壊して民営化されたからと言い儲からないものは消す粗治療と共に白鳥号に幕が降ろされました
あの距離を走り抜いた国鉄特急車両は偉大です
ありがとう白鳥号(´;ω;`)
動画見て頂きありがとうございます
高校時代、修学旅行で象潟〜京都間乗車しました。
コメントありがとうございます
修学旅行で特急白鳥号の移動
にぎやかな車内が目に浮かびます
思い出に残る列車があの白鳥号!
いいですね~
良い時代でしたね
動画見て頂きありがとうございます
あ〜5001.5002Mも仕事してましたよ、19時過ぎに車庫に入線して僕らが整備をして、JRの人間がボンネットなら白鳥マーク外し、びわこライナーに付け替えて送り出してました、個人的には青森からの長距離運用ゆえ沼垂色他会社の車両やのに、まだ米原まで行かすかって当時は思ってました😵
コメントありがとうございます。
上沼垂色いいですよね~
色んな車 扱われているので さらにいいですね!!
お疲れ様です❗懐かしいですね😊乗りましたよ🎵まだ全席指定の時です。乗車券も買わず特急券だけ買つて、乗りましたね😅中で買いましたね。席が無いので、食堂車で閉まる迄居りました。後はひたすら空いた席に座り、青森迄行きましたね😊
コメントありがとうございます。
特急「白鳥」の食堂車で調整されていたんですね
青森までの長丁場 転々と座席を求めて彷徨いながらの完全乗車 お疲れ様ですm(__)m
動画、見て頂きありがとうございますm(__)m
この動画絶対消さないでくださいね!!!!
コメントありがとうございます。 了解! ノーカットバージョンも うpしていきま~す (笑)
乗りましたよ、白鳥。何十年も前の高校生の頃、修学旅行で京都へ行く時に、大館から。
ひたすら退屈でしたね。朝早かったので初乗車区間が多いにもかかわらず、爆睡ブッこいてました。
帰りは日本海でした。
コメントありがとうございます。
大館市から京都まで 白鳥ー日本海はいいですね!
昼行長距離特急での移動は ヒマつぶしに困るのも メチャわかります ( ´∀` )
ご自身の 良い思い出ばなし お聞かせ頂きありがとうございます m(__)m
食堂車が連結されていた時代に完乗したかったのですが、その時の私はまだ幼かった。
コメントありがとうございます
末期は9両基本となり増結されて11両でした、長距離列車なので非営業でもいいので食堂車があれば 快適な旅が出来たのになぁ~
こういう列車には食堂車は成り立つと心底思いました( ω-、)
動画見て頂きありがとうございましたm(__)m
スマホが無い時代に約13時間も列車内でどうやって過ごしてたんだろう。
上りの白鳥には、青森から大阪まで乗ったことがありますが、下りは長岡から青森まで乗ったのが最長です。上越新幹線を新潟で乗り換えないで長岡で乗り換えたのでした。
上越新幹線開業後は、白鳥も青森から新潟までは上越新幹線に接続するいなほの一員、新潟から富山、金沢までは北越の一員、富山、金沢から大阪までは雷鳥の一員として3つの特急を1本で走らせていたようなもので、直通する人はほとんどいなかったと思います。
その昔、食堂車が営業していたころは、青函連絡船深夜便を受けていたので青森発4時50分だったこともあり、秋田の近くから営業していたと思います。食堂車のメニューだけでなく、食堂で調理したカツサンドなんかがおいしかったですよ。
白鳥廃止後も、いなほと雷鳥を新潟で乗り継げば大阪までその日のうちに行けたものですが、今はその名残も見つけることができないくらいになってしまいました。
いつもコメントありがとうございます。
上りは完全乗車されたんですね! 私の下りは新潟から大阪です ( ´∀` ) またうpします!
平時はおっしゃる通り 長距離特急乗り通す方は皆無 区間利用で成り立っていましたね
食堂車での分厚ーいカツサンド 美味そうですね!
楽しいお話 お聞かせ頂きありがとうございます m(__)m
羽越新幹線も開業して欲しいです。
コメントありがとうございます
羽越新幹線 整備計画から50年
未着工のままですが計画そのものは
消えて居ないので早期実現を勝ち取ろう!
対東京ではなく 日本海側から対青森への
アクセスはリスク分散の観点から必要と思います 動画見て頂きありがとうございます
今となっては大阪から富山行くのも乗り換え必要になったのに。
新幹線が出来て却って面倒になったような。
長崎もそんなこと言われそう、、、
コメントありがとうございます。
ほんと 無理やりにでも 新幹線使用区間ですね
本数多いので 便利なようで 不便
長崎地区も いよいよ 1か月後 2022年9月23日開業ですね
さて どんな お言葉が行き交うのでしょうね……
本当によく残してましたねこれ程チャンネル名と動画内容が一致してるチャンネルこのチャンネルぐらいなんじゃないですか?笑笑
コメントありがとうございます
お褒め頂きありがとうございます
まだまだアップしていきます!👍
昭和40年代のキハ82系時代に直江津まで乗車、55年夏に大阪から青森に白鳥、青函連絡船で函館、函館から特急おおぞらで釧路、最後は最果ての根室まで乗り継ぎました。
白鳥の食堂車にも行きました。
翌年56年も大阪から青森まで乗車、札幌まで乗り継ぎで旅行。
白鳥は幼少からご縁が有る特急でした。
懐かしい映像ありがとうございます。
コメントありがとうございます。
キハ82系 直江津止め 信越白鳥の食堂車でのお食事、良い思い出ですね!
昭和55年 485系食堂車も魅力的、最長の昼行電車特急だったので
フリー車両として 最後まで 食堂車が残っていたら もっと楽しい旅だったのになぁ とよく思いました ( ´∀` )
特急「白鳥」と共に極められた 鉄道人生 いいですね!
動画 見て頂きありがとうございます m(__)m
当時、高校生でお金もなく、最終日に鯖江~武生の一区間だけ乗りました。いい思い出です。
コメントありがとうございます。一区間でも 良い思い出ですよねぇ!! 暖かいお話お聞かせ頂きありがとうございます。m(__)m
大阪から青森まですべて通して乗車したお客さんは、そうは多くなかったでしょうね。乗降客が多いのは金沢、富山、新潟、酒田、羽後本荘、秋田ぐらいかな?区間、区間での利用も多かったように思います。このビデオが撮影された頃は青函連絡船もなかったから、大阪から新潟や青森へ行く場合、たぶん、ほとんど飛行機の利用が多かったでしょう。貴重な映像、ありがとうございました。
コメントありがとうございます
返信遅延申し訳ありません
大阪ー青森これ一択は鉄ちゃんだけでしたね~
昼行き座席特急からの青函航路での北の大地への旅、今や高速鉄道でそれなりの時間で行けますが おっしゃる通り当時は狭い日本をコツコツ時間かけて旅するのが定番でした(´;ω;`)
動画見て頂きありがとうございますm(_ _)m
夜中に青森駅に降ろされて、皆さんどうされるのですか?
札幌行きの急行は何時に札幌に着くのでしょうか?
コメントありがとうございます。
乗り換えのご案内です
この先 函館 札幌方面
急行はまなす 青森23時08分発ー札幌6時18分到着予定となっております みたいな感じです
国鉄時代 青森23時50分着
青函航路11便 青森0時10分ー函館4時00分 青函航路1便 青森0時33分ー函館4時25分
となっております 連絡船へお急ぎください みたいな感じです
@@railroad-mellowFilm ありがとうございます。私はにわかファンなので申し訳ないです。
夜の11時に駅に降ろされて、駅で夜を明かされていたのかと思ってしまいました。
当時の人はそのまま乗り継いで北海道へ向かっていたのですね。
@@172tk148さま 当jは あの時刻で乗り継いで先を目指し急ぎました。 飛行機でひとっ飛びの時代ですが この頃は 鉄道が重要な足でした(笑)
また 色んな鉄道動画UPしてます お時間御座いましたら 見に来てくださーい m(__)m
本物の特別急行の風格がありましたねぇ。
コメントありがとうございます。
「特別急行」 良い響きですね!
日本最長 昼行特急列車を誇った「白鳥号」
いろんな人々を運んだ 40年 風格と共にロマンを感じます
動画 見て頂きありがとうございます m(__)m
若い頃有給休暇を利用して上野から特急はつかりと青函連絡船で函館経由札幌へ。
帰りは当時まだ走っていた山線経由の特急と青函連絡船で青森にもどり特急白鳥で大阪に。
大阪からは東名高速のドリーム号で東京に戻りました。
コメントありがとうございます。
ついつい 古い時刻表見てしまいました( ´∀` )
なかなか いい旅されていますね~ 羨ましい!!
楽しいお話 お聞かせ頂きありがとうございます m(__)m
懐かしい、小学生の頃、大阪に住んでいて、母の実家が北海道だったので、祖父母の家に行くときは、必ずこの白鳥で里帰りでした途中青函連絡船に、乗って、函館から苫小牧に行きそこから日高本線で祖父母の家に行ったことを、今でも覚えています、もっと小さかった頃なんか蒸気機関車でしたけどね(笑)今では連絡船も白鳥も無くなって、日高本線も無くなりました、寂しくなりました、白鳥で必ず持っていくのが、新聞紙、足元に敷いて靴を脱いだことも思い出ですね、タバコはどの席にも灰皿がついていたので、どこでも吸えました車内販売も懐かしいですね😃確か朝の9時か10時に乗ると次の日夕方までには着いたと思います
コメントありがとうございます
特急「白鳥」にはドラマが沢山あるんだな、と思いながらコメント読ませて頂きました
連絡船、日高線 懐かしいです
動画見て頂きありがとうございます
👦🎒の頃 近所の一家が青森市へ転居、大阪駅でお見送りしました。72系が行き交う大阪駅で🍴連結のディーゼル特急は王者の風格。その後 通勤車両のレベルアップで格差縮小に
コメントありがとうございます。
”茶色い72系が行き交う大阪駅” 想像つきませんが凄い景色でしょうねぇ
私はこの3年後に生まれ、白鳥を見れないまま育ってきましたがこの光景は本当に見たかったと思える動画でした。ありがとうございました。
確かこの時の増結車はキト車ではなくサワ車を貸し出していたんでしたよね
コメントありがとうございます。
今年もよろしくお願いします
昼行最長特急列車「白鳥」号 素敵な列車名と共に昔ながらの鉄道シーンを味わえる 名門列車でした
決して快適ではありませんが この長時間を国鉄特急車両で乗り換えなく移動することに意義ありました
移動手段が多様化し 速さに軍配上りましたが、(JRは収益)
”せまい日本 そんなに急いでどこへ行く” なんか、そう思っちゃいます( ´∀` )
動画見て頂きありがとうございまーす m(__)m
私は廃止直前の2月に上りに全区間乗車しました。前半は海や田園ののんびりした風景を楽しみ、後半は特急街道を驀進し、全く退屈しませんでした。
この列車の廃止で、国鉄は終わった感じがします。
コメントありがとうございます。
特急「白鳥」に全区間乗車されたんですね!
連絡船こそありませんが 当時をタップリ満喫できる 昼行き特急の旅が
廃止と共に おつしゃる通り 国鉄の面影の一つがまた消えた瞬間と感じました……
当時を共有できる ご自身の体験談を お聞かせいただきありがとうございました m(__)m
70年代中学生の自分は金沢駅に白鳥を見に行った 冬は2~3時間くらいは平気で遅れていた😁 雷鳥は金沢のホームにゆっくり入ってくるのに白鳥は停車するのかというスピードで4号車車掌室の窓を開けながらで入ってきた🙄 カッコよかった😁
コメントありがとうございます。
長距離ランナーなので どこかでつまずくと毎日のように遅延してしまいますよね
漫画「カレチ」の世界です(笑) 楽しいお話 お聞かせ頂きありがとうございました m(__)m
@@railroad-mellowFilm 確かに😁
3:13 車内のご案内をいたします。
コメントありがとうございます。あいたたた…… ちっ、また、やらかしていました。 誠に 申し訳ございません m(__)m
何度か大阪~青森、乗りとおしたことがあります。もちろん雷鳥でも乗っていました。
必ず乗っていたのはモハ484。当時某所でお勤めしてましたので、デッドセクションが近くなってABBがドスンと作動、
室内灯消えてしまいますがやがて再度灯り力行に移って無事に交直切替が行われてホッとしたもんです。
運転士もヒューズ飛ばすわけにはいきませんからね。
白鳥は直流、交流50Hz、60Hzと485系の持てる力を全て使っていました。湖西線での2丁パンタでの走行、老体に
鞭打って頑張っていた姿は忘れることがないです。
コメントありがとうございます。「白鳥」「雷鳥」受け持ち区の鉄道管理局お勤めでいらっしゃったんでしょうか、内部事情通しかわからない お話ありがとうございます!!
高校の修学旅行が北海道で
大阪から旭川まで白鳥、連絡船、北海、オホーツクを乗り継ぎました
教師から食堂車は利用禁止にされたのが残念だった
コメントありがとうございます。
旭川までの修学旅行はやはり凄い工程ですね!
すばらしい青春の思い出として残せた 鉄ちゃんにはありがたい
食堂車以外は 1粒で2度美味しい 修学旅行ですね
懐かしいなあ。94年の2月に、主さまと逆に「はまなす」~「白鳥」~「あかつき」と乗り継いで九州まで行ったっけ。
一睡もできなかった「はまなす」を降りて青森駅でそばをすすり、そこから大阪までのあいだに駅弁を4つくらい平らげた記憶があります。若かった。
そんな状況で乗り換えた「あかつき」ですから、当然大爆睡で関門トンネルも何も一切覚えてません(笑)
コメントありがとうございます。
わおー 凄い工程!!
でも その工程が成り立つ あの時代 が 懐かしいです!!
楽しいお話 お聞かせ頂きありがとうございます m(__)m
北海道大好き人間で「きたぐに」や「日本海」をよく利用してましたが、一度だけ青森→大阪で乗りました。
同席になった人とずっと喋ってたのが懐かしいです。
昔は「専務車掌」とか「乗客専務」などの腕章を着けた車掌さんがいましたが今は見かけないですね。
コメントありがとうございます。 国鉄時代の車掌の腕章ですね! 懐かしいです!
急行きたぐにには乗車したことがありますが、特急白鳥には乗車したことがありませんでした。
乗車したかったです😢
コメントありがとうございます。
色んな選択肢が登場してしまい なかなか昼行き特急を通しで大阪‐青森乗る人っていませんよねぇ
鉄ちゃんにとっては 特急「白鳥号」は体験したくなる大物特急でしたねぇ~
昼行特急最長距離を走った白鳥
同じ区間の寝台特急日本海
青森~大阪
1040㎞
めまい🌀😵がしそうな距離ですが、その全行程のうち3分の1近い約300㎞(鼠ヶ関~市振)が新潟県である事を知ってめまい🌀😵がしている新潟県民です(笑)
コメントありがとうございます。
昼行き特急 座席車で1040㎞は大変でした ほんと食堂やラウンジあれば助かったのになぁ
そのなか 新潟県内が300㎞占めていたんですねぇ~
@@railroad-mellowFilm
新潟~大阪間を走っていた夜行急行
「きたぐに」も全行程の550㎞のうち200㎞
在来線特急時代~現在の上越新幹線「とき」
全行程約350㎞のうち180㎞
(ざっと半分😲)
が新潟県なんですからめまい😵🌀がします(笑)
栄光の特急白鳥ですね。
当時大阪から北海道への鉄路結んでいました。
大学1年のとき、大阪から白鳥に乗り、夜中青森に着いて、青函連絡船に乗り、朝4時に特急おおそら号で札幌に。1時間待って急行天北号で稚内まで乗りました。
青春のいい思い出でした。稚内では足が立ちませんでした。
コメントありがとうございます
稚内までフルで乗りっぱなし
お疲れさまです
懐かしの列車名が思い出されます
体力勝負が出来たのも学生時代のよき思い出ですね!素敵な旅行のお話お聞かせ頂きありがとうございましたm(__)m
その昔、新大阪から大分まで特急みどりの間合い運用で夜行臨時特急夕月という列車が485系で走っていました。食堂車もたしか営業していたと思います。乗ったことはありませんが大阪駅で昭和46年の年末に結構の人が見たことがありました。けっこうな人が乗車されていたと思います。
動画では、ボンネット型クハ481が先頭ですが、昭和50年代半ば~JR化まではクハ481-300または編成自体が1000番台になっていました。昭和47年新幹線岡山開業前後に日本海縦貫線の最後の未電化区間の秋田~青森の電化完成により、「白鳥」は485系化され、この時は先頭はやはりボンネット型でした。いま思えば、急行「きたぐに」と同じ新潟駅立ち寄りでスイッチバック実施、「きたぐに」が前日夜大阪発車、「白鳥」は当日朝発車で、青森からの青函連絡船は同じ午前0時台発でした。
コメントありがとうございます。
485系時代「白鳥」号の車両
青森運転所→向日町運転所→上沼垂運転区→京都総合運転所と受持ち編成が変わりましたね!
ボンネット車やゲンコツ車の姿も懐かしいですよね!
上沼垂色のゲンコツ編成映像またうpしまーす m(__)m
0時代連絡船が接続してましたね ( ´∀` )
2001年…。いまから19年前まで国鉄車がいてなおかつ、長距離特急があったとは…長いような、あっという間のような…。
コメントありがとうございます。ほんの19年前まで 走っていました、もう二度とこのような 定期長距離特急 目にすることないんですよね・・・・ (´;ω;`) ウゥゥ
車輌そのものは2011年3月まで京キト所属で雷鳥1往復で残っていましたが、北陸新幹線開業と東北新幹線延伸でかつての面影を追う事すら難しくなってしまいましたね。
中学の修学旅行【1978年(昭53年)】は「白鳥」で京都、奈良。
高校の修学旅行【1981年(昭56年)】は上越線「とき」「東海道新幹線」ルートの班編制と「白鳥」ルートの班編制の2編制で京都、奈良(行きと帰りは逆のルート)。
1983年(昭58年)上越新幹線でディズニーランド遊びに。もちろん大宮からリレー号で上野へ。上越新幹線では立てたタバコが倒れませんとニュースで言っていたので試したらすぐ倒れた。
「白鳥」「雷鳥」「きたぐに」は乗り換えなしで関西に行けたので非常に便利だった。
なつかしい。俺も年取ったな。
コメントありがとうございます。高校のルート別のお話と煙草倒れた問題 楽しませて頂きありがとうございます。(大笑) やはり「乗り換えなし」が 拠点間特急、利便性の重要キーワードですねぇ~
おはようございます。私は大阪ー青森間特急白鳥には2回乗車したことがあります。1回目は青函連絡船が廃止になった時、そして2回目は特急白鳥が廃止になる前日、それと特急白鳥廃止当日に乗車しました。廃止当日は大阪駅到着時には数多くの鉄道ファンの方がこられてましたよ
こんばんは コメントありがとうございます。 1988年9月青函連絡船廃止32年前・・・白鳥3号懐かしい・・・ 最終日下りの大阪駅、沢山の人でしたね! 乗車映像あるんですが行方不明に・・・記念乗車券と白鳥弁当の紙は出てきましたが・・・(笑) 同じ列車に乗ったんですねぇ!!
私は特急白鳥最終運転日に青森駅から大阪駅まで特急白鳥に乗車しました。当日は大阪駅に到着したら数多くの鉄道ファンの方がこられてました。
懐かしい、車内放送のメロディ癒される
コメントありがとうございます。40年間 毎日 厳格にこのシーンが踏襲され 運転されていたんですね……
ボクは51歳ですが、子供の頃からブルトレ、L特急には乗った事ありません。でも、この動画見てると、一緒に乗って旅してみたいで、涙が出そうです。今ボクは貨物の聖地、太平洋セメントから車で10分の所に住んでいます。可動橋や三岐ナロー、四日市石油貨物、赤ホキ、白ホキ、しらさぎ、近鉄、名鉄、養老鉄道など、鉄道や貨物の聖地だと思ってます。よかったら是非撮影に来てください。貨物鉄道博物館もあります。貨鉄博へは毎月入り浸りです。こんな大人になっても鉄道が、いつまでもいつまでも大好きです。貴重な映像ありがとうございます。終点まで、しっかり観ますネ😊
コメントありがとうございます。ほんとお住い 鉄道・貨物の聖地ですね! 鉄ちゃんとして羨ましい限りです(笑) 鉄道ありきの人生!最高ですよねぇ! ジャンル合わないかも知れませんがその他動画上げてます よろしければ また見てくださ~い m(__)m
大阪から青森まで乗ったらケツ痛なりそう
コメントありがとうございます。
二つに割れました (笑)
かつて乗車した事がある人間から言えば、青森行きは後半が夜間走行で肉体的疲労よりも街の灯りも無い暗く侘しい景色に精神がやられる。
連絡船があった頃は乗船名簿記入など「儀式」もあり心が昂ったが、
連絡船が無くなり最果てに連行される感覚が増して辛かった。
国鉄時代に大阪 金沢間乗りました。
当時はボンネットでなく
非貫通式481系で13両全指定席食堂車連結の豪華列車でした。
日本食堂が営業する食堂車で
ハンバーグステーキ定食と
牛肉たたきを食べた懐かしい想い出
車内販売も充実してた記憶があります。
長距離列車に車内販売ないのは辛いですね?
コメントありがとうございます。
食堂車健在のサロ2両組 13両フル編成
日食のハンバーグステーキ定食・牛肉たたきのお話など お腹へりよだれが出てきました ( ´∀` )
それ以降 ロングラン運転なので ちょっとサロン室とかあれば より良い旅演出できよかったのになぁ
楽しいお話 お聞かせ頂き ありがとうございました。 m(__)m
古希を過ぎた爺です。初めて学生時代に北海道へ旅した時に乗ったことを思い出し懐かしさで一杯です。大阪発午前8時、青函連絡船で函館に着いたのが翌日の午前4時頃でした。
コメントありがとうございます。動画見て頂きありがとうございますm(__)m 私も 北海道ワイド周遊券で 76年頃 白鳥号から青森0時10分発 連絡船11便へ乗り継ぎ函館4時 利用していた事が 周遊券の残にメモしていました(笑) 懐かしいです。 楽しいお話お教えいただきありがとうございました! またチャンネル見に来ていただけると幸いです。
1989年か90年か、友人から余った18きっぷを譲ってもらって各駅で直江津に行きました。
当日は台風上陸により、当初の予定だった春日山城見学は出来ず、ひたすら直江津駅でやってくる北陸特急を撮影してました。東京出身の自分にはやってくる列車たちがまだ見ぬ強豪にしか見えず、ひたすら感動してました。
北越、雷鳥、かがやき、そして白鳥。日本最長距離を走る特急ということで見たときは感動しましたね。様々なカラーリングの車体もワクワクして撮影してました。
青森行ったときには早朝深夜のため結局見ること出来ず、直江津で初めての、そしてたった一回限りの出会いでした。他、あさま、白山など見慣れた特急も直江津という初の土地で見ることができたのはやはりうれしかった。直江津駅の大阪寄りにはユーロライナーが係留されてました。国鉄ジョイフルトレインはこのユーロライナーを見たことで、サロンカーなにわは見た、サロンエクスプレス東京は乗った、そしてユーロライナーをやっと見たと自己完結の自己満足。
白鳥、一度は乗ってみたかった。。いい動画、ありがとうございます。
コメントありがとうございます。現存12天守めぐりしてた頃 弘前城帰り 上り大阪行き「白鳥」乗りました(笑) その後 謙信の城行かれましたか? 特急街道 北陸本線 数多く特急が設定されていたあの頃の 輝き、忘れないです! 今の観光列車もいいのですが 団体臨時JT時代 良い時代でしたね~
@@railroad-mellowFilm
本当にいい時代でしたよね。
春日山城、行こうとすると天候が悪かったりタイミング悪かったり、しかもコロナだったり。。どうにも縁薄いですww
現存12天守巡りとはまた高尚なご趣味を! 3年前は秋田山形で配流された本多正純、加藤忠広の足跡を辿ってました。。マイナー過ぎる趣味です。
廃止直前、ムーンライトえちごに乗って上下線撮りに行きました。帰りは鈍行。
コメントありがとうございます。 ムーンライト結局 自然消滅しちゃったようですね…… 帰りの 新潟--関東まで 鈍行 ナイス 鉄ちゃんです!(笑) 楽しい想像膨らむ お話ありがとうございます。
@@railroad-mellowFilm
白鳥は1度乗り損ねて。トワのA個室取れたから、それ以来乗る機会が無くて、撮ってました。
これ、車掌さんが素晴しく親切な人だった思い出。
コメントありがとうございます。 11両(9両)車内を細かくフォローして頂いた ご担当は 東日本の新潟運輸区と秋田運輸区、 あの なが~い車内案内放送 懐かしいです!
@@railroad-mellowFilm さん
長〜い社内案内に旅の醍醐味がありましたね。決して楽では無かった長距離でしたが、何故か鮮明に覚えてます。何だか早さと引換に風情が無くなりましたね。
思い出として直江津から大阪まで乗った時に一緒に乗り込んだ客同士が私の隣で何やら言い争いをしているんです。かなりエキサイトして車掌さんまで駆けつける始末、どうやら一方の客が指定席の増8号をノーマル8号と勘違いしたみたいで座席の奪い合いに、、、車掌さんの説明で勘違いした方の客は車両を移って行ったけどふてくされて謝りもせず、分かりづらいわと今度は車掌さんに文句を言う始末で、楽しい旅行中に嫌なものを見てしまった事を覚えています
コメントありがとうございます。増結の指定席トラブル…… 心配していた事が 起きていたんですねぇ そういうの遭遇すると 嫌ですよねぇ……
切符くらい ちゃんとしっかり 見てよねぇ~
エピソード お聞かせ頂きありがとうございます m(__)m
これは凄い貴重な動画です
コメントありがとうございます。 わ~い !! ほめてもらった!! (笑)
大阪~新潟までは、同じルートを走っていた「雷鳥」よりも「白鳥」の方が停車駅が少なく、早く移動できるのも魅力的でした。鉄道唱歌のオルゴールに続く車内放送やデットセクションの通過などなど・・新幹線では味わえない旅情豊かな列車だったと思います。
コメントありがとうございます。昼行き特急「白鳥」、旅情豊かなこの列車、 日本海縦貫線沿線の人々を 連絡船へと接続していました 80年代 大阪955‐青森ー連絡船 1便ー函館425 大きな役割があったんですよね
@@railroad-mellowFilm しかも青函トンネル開通後ははまなす接続で実質大阪~札幌行の列車(しかも日本海縦貫線完走ゆえ今でも新幹線の裏をかける痛快さ)にパワーアップしているところも見逃せません。白鳥&接続のはまなすは日本海&内浦湾の風景に鉄道唱歌からのハイケンスで大阪から札幌まで旅情と便利を両方追求した凄い列車です。
特急白鳥、新津から信越線で新潟、白新線で新発田回りで青森迄行っていたんだ。京都・大阪迄だと、新潟発の雷鳥と白鳥しがなったからね。白鳥だと、3回程、交直両有でデッドセクションに合うよ。
コメントありがとうございます
3回って凄いですよね!
やっぱり長距離特急である証拠ですよね~
動画見て頂きありがとうございました!
この動画について1つ意見があります。
上沼垂運転区の受け持ちとなっていたのは、1986年~199"7"年の事(1996年ではありません)。
コメントありがとうございます。そ、そうだったんですね、お教え頂きありがとうございます。m(__)m
白鳥からのはまなすへの接続は熱すぎる
コメントありがとうございます。
白鳥⇒連絡船から白鳥⇒はまなす 接続手段は変われど
深夜の青森駅は偉大な北の大地への変わらぬ窓口でしたね!
上沼垂の頃によく乗りました。実家大阪で学校が北海道。結局在学中は空路使わず。はまなす、白鳥の乗り継ぎでお尻が2つに割れました。
一度、大阪に帰る際にはまなす情緒後に先行する北斗星にトラブルがあり、はまなすから白鳥に乗り継げなかった事があります。その時ははつかりで盛岡へ、東北新幹線で大宮、上越新幹線で長岡で白鳥に追いつく、という離れ業?を経験したことがあります。
コメントありがとうございます。 良かった!2つで(笑) 青森ー盛岡ー大宮ー長岡 「白鳥」戻る作戦は スゲー☆彡 すでに鉄道ミステリーの小説ネタですやん(笑) 面白いお話 お聞かせ頂きありがとうございます!!
素晴らしい動画ですね!!
自分も2回ほど直江津から京都、芦原温泉から京都と乗車しましたが両方上沼垂色でした。
遥か遠い思い出です。
しかし地味に新潟と青森ってめっちゃ遠いんですね 笑
コメントありがとうございます。
見て頂きありがとうございます!
長距離 昼行特急 当時の人々の 貴重な動線だったと思い返すと 存在感抜群の名門列車を再認識させられました
上り編 部分乗車ですが またうpしようとおもいます m(__)m
秋田県、山形県の学校が修学旅行で関西圏に行く時に使われていたのをよく見ました❗
かなり重要な役目をしていたと思う。
コメントありがとうございます。「白鳥」利用して関西圏 京都・大阪方面 修学旅行で利用された方 多数いらっしゃるんですね、時代と歴史感じます。
高校の修学旅行で使いました。
はい、高校時代、秋田から京都まで修学旅行で乘りました。
白鳥を大阪駅で見た時の尊い姿、今でも存在感を覚えています。おおーっ!白鳥止まっている!なんて。
コメントありがとうございます。
日本最長の 昼行き特急白鳥 一日1往復 貴重な存在なので 偶然にでも会えたら嬉しいっすねぇ~
自分は大阪からではないですが名古屋からしらさぎで富山まで行きそこから終点青森まで白鳥号に乗りました、国鉄色ではなく白と緑色のグレードアップ車でしたが乗りました。結構楽しかったですね。
コメントありがとうございます。名古屋ー富山乗り換えルートで青森ですかぁ~ これまた 面白い乗車体験ですねぇ~ (笑)
@@railroad-mellowFilm 今はもうこのような一風変わった乗車体験はもう出来ないですね。
私は当時、貧乏学生で関西地区に住んでいました。白鳥号に乗車して途中、青森駅で青函連絡船にも乗船して北海道旅行して来ました。白鳥号も青函連絡船も懐かしく思い出に残っています。
コメントありがとうございます。貧乏学生、なんか めちゃ心に響くなぁ(笑) 北海道ワイド周遊券 にお世話になりました 懐かしい (´;ω;`)ウゥゥ
札幌へ行こうとして大阪から青森までグリーン車で乗り通しましたけど途中の山形、秋田県内で大雨の影響で運転見合わせになってしまい青森到着は夜中の3時、勿論急行はまなすの接続は出来ませんでしたが列車ホテルとして解放してもらい尚且つ差し入れのパンとコーヒーを貰ったのが今となっては良い思い出です。
コメントありがとうございます。うわ~ 「白鳥」で運転抑止ですかぁ~ 大変だけど貴重な体験⁈ 札幌まで無事到着されましたか? 私は「はつかり」で抑止かかって ち~ん でした(笑) 貴重なお話 お聞かせ頂きありがとうございます!m(__)m
鉄道mellow.こんなのよく残してたねTVさん、翌朝青森発のはつかりと北斗に乗り継いで6時間以上遅れて札幌に着きました。
予定では日高本線で様似に行く予定でしたがそれが駄目になりましたが代償に乗っていなかったはつかりとノーマル北斗に乗れたので良しとしています。
急行券、寝台券が払い戻し出来たのでそのお金で贅沢できました。
ちなみに白鳥が青森に到着してしばらくすると運転停止するトワイライトが青森に到着したのでこれに乗せてくれたらなぁって思ったりしました。
誕生当時は「京都・大阪から当時最新のキハ82系で行けるところまで」をコンセプトに大阪~青森・上野(直江津より信越本線経由)の白鳥、京都~松江(のちに博多延長)のまつかぜ、京都~長崎・宮崎のかもめという貫録たっぷりの「特別急行」の軍団が輝いていました。
それはよくある「レジェンド補正」なんかではなく、「能生に止まる」という誤情報で地元民のお祭り騒ぎが起こり上野編成に長野県が精魂込めた手書きで「祝 信越線特別急行白鳥号運転」とお祝いチラシを出してディーゼルながら東京に祝賀ムードを巻き起こした白鳥、国鉄終了2年前の1985年まで本来の姿のまま長生きした(つまり需要があった)まつかぜ、ほとんどの停車駅に15分単位の綺麗な時間で到着するゴールデンダイヤで非力なキハ82系ながら延岡~宮崎間71分という32年間不可侵(ちなみに令和の今でも一部のにちりん・ひゅうがより早い)の大記録を達成し1975年の廃止まで新大阪通過を貫いたかもめ、この3つの特別急行はまさしく特別な存在でした。
その中でも最長距離(しかも連絡船やはまなす接続を含めると実質大阪発函館・札幌行)かつ20世紀を超えて愛された白鳥にはもはやどんな称号も不足です。ただ「特別急行白鳥」という唯一無二の輝かしい称号があるのみです。
大興奮のあまり長文失礼いたしました。
いつもコメントありがとうございます。「特別急行」の軍団 色んな多くの伝説が活躍した年数分 詰まっていますよね! (行けるとこまで)に(笑) まつかぜ、かもめ、 色んなお話 お聞かせいただき ありがとうございます。m(__)m
@@railroad-mellowFilm こちらこそありがとうございます。485系やキハ181系ほどのスピードはないものの、電線のあるなしを問わずキハ181系のような不確定要素もなく一日中全力疾走で非力なカタログスペックから信じられないスピード感を見せるキハ82系は黎明の伝説に相応しい車両でした。
かもめは平成まで抜かれない延岡~宮崎71分の記録を達成し、まつかぜはラストスパートの小倉~博多が黒崎停車のみで現在の白や赤の快速をガキの紅白帽子と嘲笑うほどには速く、白鳥はあの距離をキハ82系のスペックで1日で走り切る様がとても痛快でした。
自分が「他の人ほど仕事できなくても全力疾走だ。それが職場に元気を呼ぶ」と思ったのはキハ82系とキハ58系急行群(特に四国で通気B5のやべーやつ)のお陰です。
高校の修学旅行で往復秋田~京都間を利用しました。長旅でトランプなどをしましたが、途中寝てしまいました。いい思い出です。
コメントありがとうございます。特急白鳥号は無くなりましたが 秋田ー京都往復で修学旅行いい思い出ですね! 車内で過ごされた様子が目に浮かびます、 高校時代、懐かしく感じますねぇ・・ 私は、花札持参で即没収 (笑) 良いお話お聞かせ頂きありがとうございますm(__)m
高校の修学旅行で、九州から戻るときに、大阪から新潟まで乗った思い出があります。
無くなったのは、寂しいですね。
コメントありがとうございます。昼行き長距離特急「白鳥」 沢山の方が修学旅行で利用されたお話頂きましたが これまた 凄い工程ですね!! 面白い お話お聞かせ頂きありがとうございます m(__)m
新潟の信越本線沿いに在住ですが、当時大阪方面と青森方面両方にアクセスできる特急でした。
沢山運行されていた特急は今はいなほとしらゆきのみの寂しい路線になってしまいました。
コメントありがとうございます。新幹線の影響はデカいですね、信越本線特急 今は 「フレッシュひたち」車両E653系をリニューアルして活躍してるんですね! 「白鳥」のような長距離特急が走っていたなんて・・・ウソでしょ みたいな世代になってしまいましたねぇ
廃止発表直前に当時の仕事辞めた後に、気ままに2週間北海道旅行やって、乗るチャンスあったのに、何で俺はあの時フェリー選んだんだよ
鉄ちゃんなら白鳥だろ
コメントありがとうございます。わぁ 私の知り合いも 自分の車でフェリーで渡り 自分の車で鉄ちゃんしてましたけれど、全く同じ事 言ってました~ (笑)
1983年修学旅行で京都から青森まで乗車。まあとにかく腰がつかれました。お腹も張るし、何回か座席から出て地べたであぐらかいてましたよ。^_^
駅弁は3食いただきました。一方青森から青函連絡船、そして函館から洞爺まで特急北海に乗車
コメントありがとうございます。すごい修学旅行ですね、想像するだけでお尻が痛くなってきます(笑) 到着後の洞爺湖さぞかし絶景に感じられたでしょうねぇ、 貴重なお話 お聞かせ頂きありがとうございます!! m(__)m
5:58この当日はシュプール号が運転されていました。
コメントありがとうございます。それで14Rが 止まってたんですね~ m(__)m
この列車と日本海は何十年乗りましたか。車掌さんとは、殆ど顔馴染みに成りお世話に成りました。この場をお借りして御礼を申し上げます。ありがとうございました。白鳥の長旅では、駅弁の楽しみが有ります。食堂車有りました頃は、カレーライスに定食が定番で、末期はアイスクリームが楽しみでした。
コメントありがとうございます。青森‐大阪間 よく利用されていたんですね!! たしかに 駅弁も楽しみの一つでしたよね! この時はさよなら白鳥 幕の内弁当だったような(笑)
懐かしいです。1985年に青函連絡船から乗り継ぎ、青森から大阪まで全区間乗車しました。青森から関西まで乗り通した人が意外に多かったことを覚えています。
コメントありがとうございます。 連絡船からの 上り列車完全乗車 お疲れ様です! 私も 大阪行き指定満席の経験あります!
大学受験の時、東京行くため富山から長岡まで乗りました。当時を思い出しました。このルートが東京まで最速だったんですよね。今は富山から東京までは2時間余り、このころは上越新幹線乗り換えで3時間半でした。
懐かしい映像ありがとうございます。また、増結と書いた切符記念に持っていたら相当レアだと思いました。
コメントありがとうございます。
富山から長岡まで人生のターニングポイントの際に特急「白鳥」号利用されたんですね!
今や直通ですし関西でなく対関東圏と地域的に色濃くなりましたねぇ
(増)切符 レアですよね (笑)
楽しいお話 お聞かせ頂きありがとうございます m(__)m
@@railroad-mellowFilm さん
大学生になってからは「(長岡から)スーパー特急 かがやき」「白山」「急行能登」「全日空スカイメイト」で帰省してました。
最近、国鉄時代の雰囲気を車両や看板の文字フォントだけじゃなくて車内放送でよく感じる。今と音質がだいぶ違うんだなって、気軽に動画が観れるようになった今だからこそよく分かる。そもそも今は肉声放送自体少なったもんな…
コメントありがとうございます。丁寧に 車内案内放送があり それも楽しみの一つでした、 たま~に オルゴール省略する車掌が居て ガッカリする事も多々ありました (´;ω;`)ウゥゥ
おお!
凄い😳
自分はこの4日後の2月28日に乗りました🤤
乗り鉄には堪らない列車でしたね😍
貴重な映像をありがとうございます😊
コメントありがとうございます。おお!そうなんですか! 今や貴重な想い出ですよね!! お疲れ様でした! (笑)
こんな列車がよくギリギリ21世紀まで残ったなと思います
一度でいいから全区間乗り通して見たかったです。きっとケツが破壊されるでしょうが
コメントありがとうございます。全区間乗り通しは希少だったと思いますが、区間で見ると特急利用需要あったんですね、こういう列車こそ 食堂車やラウンジあれば ケツに2つに割れずに済んだのになぁ~(笑)
おぉ!
むかーしむかーし高校の修学旅行で大阪から青森に乗りました。
しんどかったけど楽しい思い出です。その後青函連絡船で北海道へ
1日目の観光はずっとバス中で寝てました(笑) 懐かしい動画 ありがとうございました。
コメントありがとうございます。むかーしむかーし だからこそ出来た工程、 強行軍ですね! バスで爆睡に(笑)です! 楽しいお話 お聞かせ頂きありがとうございます m(__)m
私も昔に『特急白鳥の青森⇔大阪を完乗した!』ので、かなり懐かしいです。当時は札幌に住んでいて、
1回目は『国鉄時代に大阪⇨青森』で、2回目はJRになって沼垂所属の時に『青森⇨大阪』で利用しました。
特に1回目は青函連絡船の深夜便に連絡で、2回目は急行はまなすからの連絡…だったのは、今でも強く印象に残っています。
この様なロングラン在来線特急が軒並み廃止されてしまったのは、かなり残念だし、とても寂しい…と言ったところです。
コメントありがとうございます。何もかも懐かしい~ 札幌‐連絡船‐大阪ルートが 最強です!、ロングラン特急と言える列車 無くなりましたね 懐かしいお話 お聞かせ頂きありがとうございますm(__)m
9両編成の映像はよく見ますが11両編成は貴重です、全盛期と遜色ないですよ。長距離列車は長大編成じゃないと絵にならないです。
日本海縦貫線の女王と呼ばれた特急白鳥、やはり他の電車特急とは格が違います。
一度北海道から東京へ帰る時、青森駅で白鳥に新潟まで乗ろうと思ったのですが、お盆の時期だったので指定席、グリ-ン完売、自由席デッキまで人が溢れた状態で断念。
結局これが唯一の乗車機会となり最後まで乗る事は出来ませんでした。本当に白鳥に乗れた方が羨ましく思います。乗り損なっただけに、逃した魚がでか過ぎたと悔やんでます。
白鳥にチャレンジしてる間に上野行きはつかりも満席となり、4時間後のいなほに乗る事にしました。
4時間待ちでも当時は寝台列車、夜行急行が次々到着し、更に急行しらゆき・きたかみなど早朝発の列車もあり、駅で立っているだけで飽きなかったですね。
コメントありがとうございます。多客時、ほんとパンパンギュウギュウ詰め満席状態でしたねぇ!!次発「はつかり」まで乗り逃し 4時間待ち… 当時の状況 解るような気がいたします。(笑) 列車ウオッチでしっかりと夜行急行群を 目に焼き付ける事が出来たなんて 羨ましいです。
JR東日本の車掌さんが大阪まで遠征していたんだよな。
30年前までは寝台特急の車掌として長崎や大分にも来ていた。
コメントありがとうございます。国鉄時代からJRへ 受け持ち車掌区踏襲されていましたねぇ~
みんな個性的でしたね!
すごいなー!!
12時間か
12時間 乗りっぱなしです! (笑)
青函トンネルの無い1970年代は、東能代を過ぎると車掌さんが連絡船の乗船名簿を作るため記名用紙の配布と回収を行っていました。
当時は深夜0時の青森着でしたが、白鳥が遅延で2時間ほど遅れたときは、青函連絡船だけでなく函館発釧路行きの特急おおぞら1号も待っていてくれました。
コメントありがとうございます。 長距離なのでハプニングだらけだったんでしょうね 接続させるのに 「おおぞら」までが2h待ちは凄い処置ですね~ 貴重なお話お聞かせ頂きありがとうございます m(__)m
この白鳥に限らずですが、北陸や新潟地区はやっぱり特急街道だったんですね。平成っ子としては今の普通電車は2両、大半の場所がJRですらなく特急などサンダーバードとしらさぎくらいと言った状態しか見てないので違和感が…。こういう動画を見たあとに各駅の今では不必要に長いホームと現在の状況の差に驚くと同時に少し寂しい気持ちになりますね。
コメントありがとうございます。
たしかに 長いホームに 用途不要となり剥がされた線路跡なんかを見ると
輝いていた頃想像して 寂しく感じます……
模型で再現あるのみです!(笑)
こんなのに乗って青森まで出張したかったです。2日ほど仕事して、帰りは夜発の日本海で。
コメントありがとうございます。ですよねぇ! いつも 富山経由か上野経由か どのルートで帰ろうか・・・ と いつも贅沢に 悩んでいました(笑)
別Resでも触れましたけど実はボンネットは電化当初も臨時的に連結されていたんですよね、あと北海道で今のカムイのルーツにあたる「いしかり」が設定された際にテストを兼ねて専用車両が白鳥に連結された時期もありました。
コメントありがとうございます。北海道用「いしかり」車両がそのまま「白鳥」で試運転兼営業運用されていたんですね! 面白いお話 お聞かせ頂きありがとうございます m(__)m
先日、ヤフオクでtomix の「さよなら白鳥」を落札しました。正にこの編成でした。しかも、このセットの持ち主様はサシを加えてらして11両→12両になってました。あとG車1両増結しようと考えています。実車は廃止されても、、模型で豪華編成にて楽しみましょう!
コメントありがとうございます。tomix の「さよなら白鳥」セット サシがプラス 12両でゲット ラッキー! 良いですね!! 非貫通編成も是非 増備しましょう!!
青函連絡船廃止や周遊券廃止以降は往年の賑わいはなく、特急雷鳥・北越・いなほでのローカル輸送需要を一本でこなしているのが実情でしたが、
乗車さえしてしまえば、雰囲気はかつて北海道連絡の重責を担っていた特別急行列車白鳥号そのものでした。
今や新幹線開通と並行3セクによって雰囲気を追体験する事すら難しくなってしまったのが残念ですが。
コメントありがとうございます! ほんとおっしゃる通り! 小刻み乗り換えながらでも 体験する事すら難しくなってしまった事自体、やばいですねぇ!
昭和の国鉄主力特急485系の12時間47分の旅、お疲れさまでした。現在は、高速バスで、
大阪―仙台、仙台―青森料金合計¥13900、乗車時間合計16時間17分の長旅だそうです。日本海の景色を十分堪能されたことでしょう。どんな駅弁がおいしかったでしょうか?
485系白鳥廃止の後は、大阪-新潟を583系急行きたぐにで結んでいたものでした。
糸魚川と新潟を特急券なし・乗り換えなしで結ぶ新幹線リレー号がないのが残念です!
コメントありがとうございます。 昼行き特急は乗りごたえありました(笑) 高速バス所要時間 16時間17分も豪快で負けていませんね~ 駅弁はいつものワンパターン ”ますのすし”です ”さよなら特急白鳥号 特製記念弁当”が 販売していたと思いますが いつ買ったのか 覚えていませんが ”さよなら白鳥”の包み紙 いまでも保管してます! 快速列車…… 廃止は痛い!
増結とはいえ、堂々の11両編成がいいですね。
自分は青森から大阪まで乗車したことがあります。
貴殿と同様グリーン車でした。北斗→青函連絡船→白鳥でした。
今ではこんな無謀な乗り方は絶対しません(笑)
時刻案内が12時間制なのは珍しいですね。
コメントありがとうございます。秋田運輸区の伝統なんでしょうか、12時間案内は 私も 珍しいなぁ~と 思いました! 私も 絶対無理(笑)
懐かしく貴重な動画ですね。
私は大阪から青森北海道方面は日本海を利用することが多かったのですが、一度だけ白鳥を使ったことがあります。青森からはまなすで札幌に出ると、どの方面でもその日のうちに着けてしまいますね。
食堂車が早い時期に廃止されたのが残念でした。
コメントありがとうございます。
日本海も白鳥も利用されて北へ渡っていらしたんですね!
昼行き特急 長時間乗車は耐えがたきを耐えでした(笑)
食堂車とかラウンジカーとかあれば 最高だったのになぁ と良く思いました
そう思えば 夜行移動となりますが あの距離は 日本海がベターですねぇ
返信ありがとうございます。
たしかに白鳥普通車は尻だけでなく上半身全体が痛くなる感じでした。北に渡るなら、私も北陸羽越から攻めるなら、日本海。東北新幹線開業後なら大垣夜行+東北新幹線というのが最適だったかと思います。
同じような長時間乗車のまつかぜの博多新大阪は食堂車があったりと白鳥ほど辛くなかったです。
あー白鳥も 食堂車のこってたら
より一層楽しい旅だったんでしょうね
楽しいお話 ありがとうございました。
走る変電所ですよね。この頃だと、湖西線内で直流1500Vから交流20000V(60HZ)に切り替え?
糸魚川あたりで今度は交流20000V(60HZ)から、直流1500V、
そして、村上の先で直流1500Vから交流20000V(50HZ)。
コメントありがとうございます。あと 東の「50Hz」西の「60Hz」 明治時代の輸入発電機が 東のドイツ製と西のアメリカ製の 周波数違いが 始まりだったようです… (笑)
湖西線は近江塩津で北陸本線と合流して次の新疋田-敦賀間の敦賀駅から米原方面、現在のJR貨物敦賀機関区付近に交直セクションがあったみたいですね。
@@railroad-mellowFilm
直流1500V
交流20000V/50Hz
交流20000V/60Hz
新幹線用
交流25000V/50Hz
交流25000V/60Hz
新潟県は、国鉄/JRに存在する
電源方式全てが存在している県です(^^)
@@digitalzanmai 様、
昔の交直セクションは、近江塩津↔️永原間です。
昔、団体ツアーでさよなら白鳥に乗ったことがあります。青森まで行ってしまうと帰れなくなるので新潟まででしたが。
コメントありがとうございます。
さよなら白鳥乗られたんですね!
最後、私も途中で折り返しました 乗車証明書貰ったような記憶があります (笑)
初めて北海道へ行ったとき、利用したのが白鳥でした。当時はまだ青函連絡船の時代でしたから、連絡船の良い席を確保しようと「青森走り」をしたものです。
それ以降、北海道への往路か復路で何度かお世話になった思い出の列車です。
追伸 青森到着時の乗換案内に「はまなす」は兎も角、「北斗星2号」が登場するとは…。
秋田あたりから白鳥に乗って、青森で北斗星に乗り換えて東京方面という人もいたのでしょうか。もし、大阪から青森、更に上野へ移動する人がいたら凄いですね。究極の乗り鉄だ!!(笑)
コメントありがとうございます。 たしかに! あの放送 笑えます、でも絶対 居てはると思います白鳥→北斗星 (笑)
秋田から東能代まで1時間弱ノンストップなんですね。運転士といい車掌といい大変ですね。今の車両はデッドセクションで室内灯が切れることがないですが、初めて乗る人は驚きますね。
コメントありがとうございます。単調なロケに結構な距離、この区間、睡魔に襲われ覚えてません……デッドセクション突入しても あまり違和感なく切り替えなので 予備灯 今では体験できないんですねぇ~
食堂車はさておき、今となっては車販があっただけ良心的に見えてしまいますね。
にちりんシーガイアや新宮くろしおは本当に辛いです。
特に新宮発京都行くろしお、駅前コンビニも車内自販機も無いのは泣きました。
そもそも、「くろしお」はJR西管内で一番最後まで車販(但し白浜以北に限る)を行っていた在来線昼行特急として有名でしたが、ダイヤ改正前日の2015年3月13日限りで車販が廃止され、JR西管内から車販を行う在来線昼行特急は全廃されました(その後2016年7月中旬には283系の展望ラウンジにあった自販機も廃止された)。
今や 車販も 全廃なんですねぇ・・・・
関西の381系淘汰まで、朝8時台には京都発新宮行の381系くろしおがいました。車内販売廃止から淘汰まで短い間でしたが、「げろしお」と揶揄される381系の乗り心地の悪さに車内販売なし長距離は想像しただけでもヤバい香りがします。
自分も2015年の6月ごろ京都発381系くろしおに和歌山まで乗りましたが、この時は特に不快感もなく、むしろ絶滅危惧種だった鉄道唱歌チャイムに感動するほどで、逆に帰りの関空快速の遅さにあきれました。しかし、この時の行き先がねこ駅長目当ての和歌山ではなく新宮だったら…と思うと少し震えが来ます。
@@yukiyes4660 381系の振り子機能は和歌山以北ではほぼ使ってないですよ。しかもほとんどロングレール化されて線形も緩やかですし楽なものです。むしろげろしおの本領発揮はそこからです。
しかし自販機停止は本当なんなのでしょう…あまりの苦行に一本1000円でも買いますよあれ。。
@@miwasaka 情報ありがとうございます。その日の予定が和歌山から貴志川線乗り換えでねこ駅長ではなくもっと南だったらと思うと肝が冷えました。
途中で客が入れ替わる列車や長時間停車のある列車ならまだしも、そうじゃない上長い列車(くろしおやしなのなど)で自販機がないorランダムなのは最悪です。
かつてグリーン車2両と食堂車が連結された13両編成で運転された頃に比べると、末期の9両編成は寂しく感じてしまいますね。
コメントありがとうございます。サシやサロ抜いて行かれ、9両基本になったのは ちょっとほんきで寂しすぎですね! これだけ所要時間あれば サロ残して営業してくれてたら有難いのになぁ・・ 最悪コンビニ化とラウンジレベルでもあれば、ケツ痛くならない 楽しい旅行出来たかも・・・(笑)
9両で寂しいとか贅沢なことを言われるほど、在来線特急は多くても6~7両の今から見れば白鳥がいかに貫禄ある特急であるかよくわかります。60年代生まれの「特別急行」は誕生当時多層建て(白鳥も最初は碓氷峠経由上野行があった)の事情もあって6~7両×2の豪華編成が当然だったので、確かに9両編成(動画では増結で11両)でも相対的に寂しくなります。
一度海峡線で復活したけど新幹線に取って代わられてしまいましたからね
@@roseslo さん、大阪↔青森の白鳥は新潟の瓢湖の白鳥が由来、青函白鳥は北海道の大沼の白鳥が由来...
@@railroad-mellowFilm 様、
特急白山廃止で浮いたラウンジ車を回してくれれば、などと当時考えたことを思いだしました。😅
大阪ー山科 :西日本旅客鉄道 東海道本船
山科ー近江塩津:西日本旅客鉄道 湖西線
近江塩津ー金沢:西日本旅客鉄道 北陸本線
金沢ー倶利伽羅:IRいしかわ鉄道線
倶利伽羅ー市振:あいの風とやま鉄道線
市振ー直江津 :えちごトキめき鉄道日本海ひすいライン
直江津ー新潟 :東日本旅客鉄道 信越本線
新潟ー新発田 :東日本旅客鉄道 白新線
新発田ー秋田 :東日本旅客鉄道 羽越本線
秋田ー青森 :東日本旅客鉄道 奥羽本線
2020年8月末
コメントありがとうございます。 現状の小刻み線区名 お教え頂きありがとうございます。
あの北陸本線が 金沢まで・・・・
@@railroad-mellowFilm
北陸新幹線が大阪まで延伸をしたら敦賀から金沢方面は、
第三セクターに移管をされるでしょうね。
湖西線を並行在来線にしないでと、沿線府県や関西広域連合が与党などに要望をしてますね。
「白鳥」か・・・。
デッドセクションの消灯、懐かしいですね。
関門トンネル通過で何度も経験したけど、夜消灯すると結構怖いんですよ。
新幹線で1000kmの旅はよくしていたけど、在来線昼行特急で1000kmの旅はしたことないなあ・・・。
寝台特急「はやぶさ」で1000kmの旅をしたことはあるけど。
「あさかぜ」には、何度もお世話になりました。
新幹線100系や寝台特急の食堂車を利用した経験があるけど、今の若い子にとってはうらやましいんでしょうね。
でも自分たちの世代も、冷水峠越えの後補機D60がついた急行「天草」とか、C57牽引の急行「日南3号」に乗ってみたかったな~
北海道までSLの追っかけしていた大人が、うらやましかった。
コメントありがとうございます。特急「白鳥」座席で過ごす 12時間、1000kmはハードでした、乗車して分かった事は 腰痛持ちの方はお薦めできません (笑) 手軽に食堂車があった時代が懐かしいですね、新幹線も阪神淡路大震災で復活の際、非営業になってしまい 自然消滅したので これから利用したかった人のチャンスを奪ったのは残念です・・・ 10年ひと昔 羨ましい事だらけです(笑)
@@railroad-mellowFilm
そうですね。
今や、車内販売すら過去のものになりつつある時代です(笑)
今の若い子が大人になった時、子どもたちから「電車の中で駅弁やコーヒーを販売してたの?」とうらやましがられるかもしれまんせんね(笑)
やはり交直流電車の強みですね。2、3回交直転換しながら走るのですね。以上
コメントありがとうございます。交流直流両用485系は、大阪-青森ロングランする車両には欠かせない ”動く変電所”の設備があればこそ成せる技、 485系有能電車、「架線があれば何処でも行きま~す」 (笑)
白鳥は新大阪→高岡まで乗車。
青森まで乗ってみたかったです。
コメントありがとうございます。白鳥号に区間乗車されたんですね ほんと伝統のある いい列車でしたね!
懐かしい!
新潟の並走、北越かな?🙄
何度かお世話になりました。
日本海縦貫線は魅力的な列車が多くて、いつも選択に迷うのが悩みの種でした。😅
それが今や、………。😭
いつもコメントありがとうございます。今は閑散としてしまいましたが、色々な特急が設定されていましたね
そんな中「白鳥」は1,040km ブレる事無く40年 駆け抜けていたんですね やっぱり存在がでかい!
@@railroad-mellowFilm 様、
返信ありがとうございます。
おっしゃる通りですね。
出来ることならもっと早く生まれて、キハ82系時代に乗ってみたかったです。😅
485系で、塗装は何が好きですか?
(コメで返信お待ちしています)
1. 国鉄特急色(こだま)
2.上沼垂色(新潟色)
3.あおさぎ色(しらさぎ)
4.はくたか色(V編成)
5.九州色(赤)
6.かもしか色
7.スーパー雷鳥色
8.3000番台色
ちなみに自分は国鉄色です。
MT54最高です。
コメントありがとうございます。 色んな塗色あるんですね! やっぱり国鉄色が一番! ですが
番外編 9.ひたち色 いやいや 国鉄色に1票へ変更! (笑)
自分は国鉄色が相応しいですね!